ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
京都釣組
京都釣組
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE

2011年08月19日

夏休み 尾鷲ジギング釣行記

皆さんこんばんは。

お盆も過ぎ去りましたが、夏休みの釣行はいかがでしたか?
この週末からは少し気候も涼しく、過ごしやすくなる予報です。
とはいえ、まだまだ残暑厳しいこの季節。
お体には充分にお気をつけて。


さて、

京都釣組の夏休み。
前記事の通り、京都釣組の精鋭が、
尾鷲へサバジギに出向きましたが、
結果はいかに。

----------------------------------------------------------------------

★京都釣組 プライベート釣行
2011/08/13(Sat)太平洋/尾鷲

「今度こそ!!サバの祭りを追い求め!!」


官房長官、けっちゃ、建築屋の三人。
エヌテックマリンさんからのレンタルボートで、
尾鷲の海に、サバの爆釣を求めた釣行が始まります。

例年であれば、毎週のようにこの尾鷲の海に通う、
京都釣組の雄姿があったのですが、
今年に限っては、少々足が遠のいております。

官房長官とけっちゃに至っては、
前回7/30の尾鷲釣行でまさかの不調。
今回こそはと、少々鼻の穴を広げいきまいておりましたが・・・・・

夏休み 尾鷲ジギング釣行記

夜明けと共に出港。
ようやくここ最近は安定した釣果が報告され、
否が応でも、気分は盛り上がります。

すでに勝手知ったるこの海域。
これまでの実績や経験からポイントを定め、スタートフィッシング。

ところが、魚探の反応はイマイチ・・・・・
そして、海面を賑わすナブラの姿も・・・・・・無し。
少々肩透かしの感がありますが、
朝一番でまだまだ元気、三者三様にジグを落としシャクリます。
・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・
が、なかなか思うようにはいきません汗

海や魚探の様子も相変わらず。
朝マズメの時合いが、無情にも過ぎてゆきます・・・・・


が、いつの間にかタイラバに変えていた官房長官の竿が曲がります。

夏休み 尾鷲ジギング釣行記

一本目、お見事です。
さすがに京都釣組のえべっさんと、異名を持つだけあり、
真鯛の捕獲率の高い官房長官が
本日のファーストフィッシュを手にします。

安堵感丸出しの官房長官を尻目に、
少々物静かな海況に、下降気味の面持ちであったほか二名でしたが、
この一本に、俄然やる気を出して挑みます。

が・・・・・

次に竿を曲げたのもやはりこの人。

夏休み 尾鷲ジギング釣行記

魚種は違いますが、またしても赤いのを釣り上げます。


少し焦りの出始めたほか二名。
取り急ぎ、朝の一本目が釣れるまでは、重圧感から逃れられません。

と・こ・ろ・が!!

官房長官に習えと、タイラバを落としては巻きしていた一名の竿が
かなりエエ感じで弧を描いています。

カチカチに締め上げたドラグからは、ジリジリとラインが引き出され、
「タン タン タンッ!!」と絞り込まれるロッド。
さすがに、なかなか簡単には上がっては来てくれません。

充分に良形を予測させるその魚の引きを、
堪能できたのか、それどころではなかったのかは、分かりませんが、
数分のやり取りの末、ようやく。

夏休み 尾鷲ジギング釣行記

ピンクの星祝!初真鯛!!ピンクの星

なんと、建築屋が念願の初の真鯛を釣り上げます。
68cm(釣り上げ時70cm)・4.5kg

いやいや、さすがに京都釣組の大物釣師。やりよります。


2人に先を越されてしまったあと一人。
それも、二人共がめでたくも真鯛を釣り上げています。
かなりの焦りとプレッシャーが、この男に火をつけます。

が、相変わらずの海況で厳しい時間が続きます。

そんな状況の中でも、熱い心の内とは裏腹に、
淡々と自らのリズムでジグをシャクるこの男に、
ようやく海の女神が微笑みます。

心地よく曲がるロッドの先、横に走る魚に青物の様相。
サバではない引き味に、嬉し魚の予感が・・・・・

夏休み 尾鷲ジギング釣行記

ハガツオ(歯鰹) ≒50cm。

ようやくけっちゃも一本目を釣り上げることができました。
それも、その美味し味には定評のあるハガツオ。
いやいやお値打ち!!
さすがに、京都釣組のジギングマスター。ちゃっかりやってくれます。


そんな感じで、期待していたサバ祭りはないものの、
ちょこちょこと、なんとか魚を手にする三人。

いつもであれば、魚を求めて東へ西へ、北へ南へと、
走りまわるスタイルなのですが、
何を思ったのか、今日はあるエリアに居座ります。
いつ起こるかわからない、ナブラ。その一瞬を待ち続け。

が・・・・・
一向に気配がありません。
けっちゃがハガツオをもう一本追加し、ツバスなんかも釣り上げ、
官房長官は、ソーダガツオを。

そして無情にも時間が過ぎてゆき・・・・・・
ナブラも一度も起こらず正午を過ぎ、
ちょっぴり心が折れ始めた三名の頭上に
暗雲が立ち込め始めます。

そして、ポツリ ポツリと・・・・・
降り始めた雨。遠くでは雷が鳴り響きだす始末。

結果、14:00頃。納竿。


本日の釣果
真鯛:68cm(釣り上げ時70cm)×1 40cm×1 計2本
ハガツオ:~50cm 2本
ソウダガツオ:1本
ほか諸々・・・・・

夏休み 尾鷲ジギング釣行記

ちょっぴり寂しい結果に終った、夏休みの京都釣組。
しかしながら、念願の真鯛(それも良形)も釣り上げることが出来、
美味し魚も釣り上げた。
期待していたサバ祭りは不発に終わったものの、
楽しい夏の1ページを、今年の夏も残すことが出来ました。

・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・

ですが・・・・・・・・

帰港後の話・・・・・・・

めずらしく、ひとつのエリアで粘って釣っていた京都釣組ですが、
今回、これが裏目に出た・・・・・
なんと、対面の岬周辺では、
サバが沸いており、まさにサバ祭開催中だったとか・・・・
すでに、帰港した京都釣組にとっては後の祭りではあったのですが・・・・・

-----------------------------------------------------------------------

次回京都釣組は、既に秋を感じる釣行を企画中。
おそらく9月の初旬~中旬頃。
秋のアオリイカを狙います。

まぁ、それまでは、銘々頑張って精進することでしょう。



皆様も心に残る釣行を。














同じカテゴリー(ジギング)の記事画像
久し振りに、京都釣組
20130818 伊勢湾鳥羽沖ジギング釣行記
20130113 伊勢湾鳥羽沖ジギング釣行記
20121202 日本海丹後ジギング釣行記(後編)
20121202 日本海丹後ジギング釣行記(前編)
2012/06/24 伊勢・鳥羽沖ジギング釣行記 後編
同じカテゴリー(ジギング)の記事
 久し振りに、京都釣組 (2016-03-30 15:00)
 20130818 伊勢湾鳥羽沖ジギング釣行記 (2013-08-29 12:00)
 20130113 伊勢湾鳥羽沖ジギング釣行記 (2013-01-25 14:37)
 20121202 日本海丹後ジギング釣行記(後編) (2012-12-12 15:01)
 20121202 日本海丹後ジギング釣行記(前編) (2012-12-10 14:36)
 2012/06/24 伊勢・鳥羽沖ジギング釣行記 後編 (2012-07-03 12:19)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
夏休み 尾鷲ジギング釣行記
    コメント(0)