ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
京都釣組
京都釣組
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年11月26日

日本海 エギング釣行 2012/11/25

皆さんこんにちは。

見事な秋晴れの昨日と異なり、
今日は冷たい雨が降り続いております。
少しずつ、近付く冬の足音が聞こえてきそうです。

厳しい冷え込みに、風邪など引かれませんよう。お気をつけ下さい。

さて、
昨日、日本海へとエギングに出掛けた二名の京都釣組。
そんな二人の釣果報告を。

-------------------------------------------------------------------------

★京都釣組 プライベート釣行 
2011/11/25(Sun)日本海/福井某所

「深まる秋に、深場へと移行したアオリイカを求める!!」


ようやく、ギックリ腰も完治の予感なのか、
そんな官房長官とけっちゃの二人が、
日本海は福井の某所へ、エギング釣行。
深まる秋に、深場へと移行したアオリイカをティップランで狙おうと。

そんな企みがあったとは露知らず、
私は朝から琵琶湖まで。
美しい朝焼けを拝みながら、水面を割って出た、気持ちの良い一本。



やっぱり、ブラックはエエなぁ。 うん。



と、恐らくその頃、上記の二人は出船した様子。



こちら洋上での朝日もまた格別に美しい。
巷では三連休のこの週末。
各地では、楽しい釣果や厳しい釣果の声が聞こえてきますが、
さてさて、いかがだったのでしょう。


秋の新子の季節も既に終わり、
大きな個体から順に、水温の安定した深場へと移行するアオリイカ。
ここ数年来、晩秋のアオリイカを、
ボートからティップランで狙っている京都釣組。
毎回そこそこの釣果に、この日も恐らく意気揚々だったに違いありません。

が・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

ところがどっこいっ!汗

昨夜届いた釣果の報告。

「今日、日本海にてプライベート釣行して来ました。
一投目からけっちゃにアオリが来たので、
今日は爆釣の予感がしたのですが、
後が続かず結果は散々でした。タラ~
官房長官がアオリ4杯とホウボウ1匹、
けっちゃがアオリ2杯とホウボウ1匹でした。

官房長官の写真はキロアップあると思います。

来週に期待したいと思います。ダウン


とのこと。

三連休初日に降った冷たい雨。
その後の冷え込みなど、
不安な要素がいくつか重なった結果なのでしょうか、
かなり厳しく、悪戦苦闘の様子です。

そんな二人の様子。


官房長官とキロアップ。


すでに夕食準備中の様子のけっちゃ

本来なら、少なくても両手ぐらいの釣果をイメージしていたであろう二人。
紅葉の秋もみじ02、落ち葉と共に、見事に散ってしまたようですね汗もみじ01

本日の釣果。
アオリイカ:6杯(最大キロアップ)
ホウボウ:2本

以上。

----------------------------------------------------------------------

そんな京都釣組。
次週は、日本海でジギング予定です。

昨日、丹後では10kgオーバーの寒ブリも上った様子で、
釣況は目下上昇中。

参加メンバーは少なく、
私の参加は未だ微妙ではありますが、
頑張ってブリを狙いながら、メジロを釣ってきてもらいたいものです。
と、ディフェンス側からの忠告を。

この週末からはもう12月。
何かと気忙しいひと月となりますが、

皆様にも、よき釣行を。









  

Posted by 京都釣組 at 12:51Comments(0)エギング

2012年11月21日

お久しぶりの釣行予定


皆さんこんばんは。

夜分遅くの更新、失礼致します。

もみじ02すっかり秋も深まって、京都は紅葉真っ盛りもみじ01
何処もかしこも、紅や黄色で色とりどり!

恐らくこの週末は、多くの観光のお客様で賑わうことでしょう。
大路小路は多くの車で渋滞が予想されます。
観光は計画的に!

---------------------------------------------------------------

さて、

開店休業中の京都釣組でありましたが、
ようやく次回の釣行が決まりました。

私にしてみれば、
このまま京都釣組の今年度を終えてしまってもと・・・・・
・・・・・
・・・・・・
・・・・・・・
そう、なんてったてこのまま終れば、今年のタイトルは私の手元に。
昨年度は定期釣行会でのポイント獲得者が居らず、
ご祝儀がキャリーオーバー。
今年度の優勝者に、二年分のご祝儀が手渡されることになっております。

このままフェードアウトの予感もありましたが、
ここにきて、釣行が決定してしまいました。

まぁ、ご祝儀が欲しくて釣りをしているわけではありませんがね。


と、前置きはこれくらいで、次回の釣行です。

★京都釣組 定期釣行会 2012年度 最終戦(第6戦) 
2012/12/02(Sun)日本海/ほか
未定

「ハマチ祭りに、メジロ・ブリッ!今年はヒラマサ、まだイケル?」

久しぶりの釣行は、日本海にてジギングの予定です。
既に本格シーズンインした様相の丹後方面。
今年はヒラマサの当たり年なのか、釣り人の皆さん、
楽しく遊んでおられる様子ですね。
釣行の詳細は未だ決まっておりませんが、何とか出港できますようにと。

ただ、参加者は現在少なくダウン

未だギックリ腰の腰痛を引っさげての参加、官房長官をはじめ、
けっちゃ、キヨPの僅か三名・・・・・

これまでの定期釣行会のレギュレーションは、
4名以上参加で成立でしたが、今期途中から変更され、
当日参加できる人数であれば下限上限関係無しに・・・・・

まぁ、こんなときに限って、
まずまずのブリが上ったりするものですが・・・・・

そんな、現在ディフェンスに回りつつある私ですが、
着々と準備は進めてまいりましたが、現段階で参加が微妙ダウン

初夏からのライトジギングに用意した、

↑ こんなリールも・・・・・


いつしか ↑ こんなことになってるし・・・・



↑ こんな感じに・・・・と、春に依頼したロッドも・・・・・


夏の始まりには、↑ こんな感じで既に手元に。

・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・

遂には・・・・・・


秋真っ盛りに、↑ こんなリールまで準備して・・・・・

・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・

と、準備だけは万端なんですけれどもね・・・・・


まぁ、各道具の詳細は今後のブログネタに置いときまして、
参加の有無に関わらず、
楽しく一日を洋上で遊べることを祈るばかりです。

また、
流石に12月の日本海。
これまでも随分と苦い思いをしたこともあり、
欠航の恐れも十分にあり得、今回は予備日の設定があります。
上記12/02(Sun)が中止の際は、

12/30(Sun)を予定しております。

また、12/02(Sun)が決行されれば、自動的にこの12/30(Sun)は
釣り納め、レクリエーション釣行に切り替わるんだとか。

いやいや、寒さが日々厳しくなり始め、
釣り人の活性が落ちてゆく中、
青物たちの活性はうなぎのぼり。

そろそろ、京都釣組の「まくり」が見たいところです。

----------------------------------------------------------------------

と、ようやく再稼動の予感がある京都釣組です。

意に反した釣果となるやも知れませんが、
今年も楽しく釣り納められればと。
そんな風に思っております。

ではまたのお越しをお待ちしております。



暦の上では既に冬。
寒さ厳しき折、皆様どうぞご自愛下さり、
楽しき釣行を。






  
タグ :釣行予定

Posted by 京都釣組 at 00:56Comments(0)釣行予定

2012年11月06日

秋烏賊


皆さんこんにちは。

日々寒さが厳しくなってまいりましたが、
風など引かれませんよう、お気をつけ下さい。

こちら京都も、ようやく色付いた紅葉が美しく、
今週末頃が見ごろかと。

もみじ02秋の京都へ、おいでやすもみじ01

---------------------------------------------------------------

さて、

このところの京都釣組。
その活動状況芳しくなく、
加えて、官房長官のギックリ腰により、企画が立たず、
目下開店休業中・・・・・
近々の釣行予定もままなりません汗


そんな中ではありますが、
久しぶりに秋烏賊を狙いに少し竿を振って参りましたのでご報告。

----------------------------------------------------------------------

まずは、


★京都釣組 単独釣行 
2012/10/21(Sun)日本海/小浜方面


京都釣組の釣行の多くは、
その殆どがボート、船での釣行です。

そんな中ではありますが、
今でも琵琶湖畔の浜からブラックバスを釣って遊んでいる私は、
年に数回のエギングを岸から愉しんだりもしています。

雑事で多忙で、当ブログ更新も滞っておりましたが、
ようやく時間を見つけての釣行。

数年前の秋に良い思いをした場所へと訪れましたが、
まったくの反応を得ること無いまま時間だけが過ぎてゆき、これが玉砕。
10月の後半とあって、既に浅場には烏賊の姿すら見えず、
早朝にサクッと釣って帰る予定が、延長戦に突入。
前夜直前に、キヨPとメールのやり取りもあって、
手ぶらで帰るわけには行かず、
地図を片手に、違う地形のポイントを探します。

見ず知らず、初めてのポイントへ、
ダメで元々とたどり着いた第二ラウンドの一投目。

沖の深場から探りを入れていくと、エギを追う烏賊のチェイス。
俄然やる気を起こしましたが・・・・・・
かなりスレている様子で抱きません汗
少し粘ってしまった後、小移動。

ここでも反応がまったく無いまま時間が過ぎる中、
浮遊する千切れ藻の陰に烏賊を発見!
どうしても一本欲しいところで、なりふり構わず・・・・・・

サイトでどうにかこの一本。



後も続かず更に移動。
深場狙いから磯周りへと狙いをシフト。

移動後の一投目、
今度は元気な小烏賊が二杯追尾してきます。
目に見て、リーリースサイズながら・・・・
エギを奪い合い・・・・・



抱いちゃったハート・・・・・

要所要所をチェックして、大丈夫そうだったのでリリース+確認。

この後も磯回りでは、まずまずのチェイスを見受けますが、
しかし、この見え烏賊に翻弄されてしまいます。
かなりのスレ具合で、もうこれ以上は抱きませんブロークンハート・・・・・

お土産が一杯ではちと寂しくもあり、
更に移動。少し高場所ではありますが、磯周りを攻め・・・



なんとか、ブラインドでイメージ通りの一本を。

しかしながらここでタイムアップ。
少し消化不良な釣果ではありますが、
久しぶりの烏賊釣りをなんとか愉しむことができました。

----------------------------------------------------------------------

続いて、


★京都釣組 単独釣行 
2012/11/04(Sun)日本海/小浜方面


今回の釣行は、毎年恒例の息子とのアジ釣り。

先日琵琶湖にて、初めてのルアーフィッシングを憶えた息子。
ブラックバスは釣れなかったものの、ブルーギルを一尾釣り、
すっかりルアーでの釣りに目覚めた様子。

そんな息子が向かいたいのは、もちろん琵琶湖なんだけど、
烏賊を釣りたい悪い父親は、そこを何とか説き伏せて、
アジ釣りへと誘い、合間にエギを投げようとの悪巧み。

しかし、これがうまく行きません汗
豆アジなんてナンボでも釣れる・・・・・・
はずだったのですが、予定外の悪戦苦闘汗

最初に私が二匹ほど釣ったものの後が続かず。
どうも周りの釣り人の竿も曲がっておらず・・・・・

そんな中、突堤の付け根辺りで、
一人竿を曲げ続ける釣り人の姿。
釣りたい気持ち一杯の息子は徐々にそのお兄さんに近付き・・・・・
いつしか仲良く竿を並べ、手解きを受けている始末。
お陰でポツリポツリと釣り初め、何とかクラーボックスが賑やかに。
また、豆アジを求めた釣行でしたが、
平均15cmほどの小アジサイズ。
豆アジほどは釣れませんがワンサイズ上の引きを味わい、愉しいひと時。

少しクラーボックスも落ち着いたので、
サビキをエギに付け替え悪巧みの実行。

その一投目。
イメージ通りにエギをシャクッて・・・・・・

ククッ!



そんなに大きくはありませんが、嬉しい一本。

目を丸くしてこちらを見る息子に、
少し鼻の穴を膨らませながら、
どうにかこうにか父としての面目を保ちます。

その後も適度に小アジと戯れ、再度エギング。

エエ感じにシャクッていたにもかかわらず、
糸絡みなんかで呼び戻されダウン

徐々に小アジのアタリが遠のき、
三度エギング。

要所数箇所に探りを入れての数投目。
イメージ通りにエギを操り、喰わせの間+α。
・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・

ククンッ!!
・・・・・
ググッ!



と、サイズアップを追加。
いやいや、堪りません。

この後は、餌のコマセも底を付き、
加えて潮止まりにより納竿。

帰路に、息子の想いもあって、琵琶湖に立ち寄り。
秋晴れの清々しいゆったりとした午後の昼下がり。
のんびりとした時間が行き過ぎる中、
琵琶湖ものんびりとしたままでした汗


-----------------------------------------------------------------------

と、不甲斐無いながらも愉しく遊んでいた私の釣行前日、
saezouが尾鷲の海に浮いていた様子です。


★京都釣組 saezouの釣行 
2012/11/03(Sat)太平洋/尾鷲/引本/エヌテックマリン


釣り人の性、釣行前後に覗き見る、各地の釣果。
そんなのを見ていると・・・・・・

・・・・・んっ?

知った顔発見!
と言う事でsaezouの釣行。

このところ、仕事の状況で、
京都釣組の釣行にタイミングが合わないsaezou。
前回に引き続き、ご友人と二人して、
秋の烏賊釣りに、
尾鷲/引本のエヌテックマリンさんにお邪魔した様子です。

シャローを攻めたのか、
深場をティップランしたのか、
またまた、最近流行りのSフォールなのか・・・・・
仔細は不明ではありますが、





1kg、820gなどを筆頭に、キープ18杯。
いやいや楽しんでおられる様子、何よりです。

----------------------------------------------------------------------

と、こんな具合の京都釣組。
パッとはしませんが・・・・・・・

日に日に寒く進みゆく季節柄、
既に秋烏賊も深場へと。
こうなると、ティップランで良型のアオリイカを狙いたい衝動に駆られます。

また、青物にも徐々に脂がノリはじめ、
美味し魚の季節も到来。
丹後では既にハマチ祭りも始まりだした様子です。

深まる秋に、初冬の香りを感じながら、
楽しく釣りに出かけたいものですね!




ではまた!














  

Posted by 京都釣組 at 14:30Comments(0)エギング