2011年07月21日
釣行記2011/07/17
皆さんこんにちは。
大きな勢力の台風6号。
幸い上陸こそは免れたものの、
各地に辛い爪痕を残して進行中。
私たちの住む西日本は既に圏外ではありますが、
東日本の方々、今後も十分にご注意を。
さて、
そんな台風の影響を受けた先日の休日。
前記事にも書ましたが、
久しぶりの海、夏の一日をサバジギで楽しもうと。
・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・
ですが、ご想像の通り、
台風の影響で、欠航となってしまいました・・・・・
自然の恩恵を受け、楽しむ遊びなので仕方がありません。
が、既に期待と妄想に膨れ上がったこの気持ち。
沈むはずもなく、
早朝より、単独琵琶湖へ足を運んでまいりました。
---------------------------------------------------------------------
2011/07/17(Sun)
琵琶湖 湖北釣行
早朝の湖面を割る!
はずでしたが・・・・・・
まだ夜が明けきらない、夜明け前。
西の空には正円に近い丸い月が煌々と光り、
湖面に美しく反射する月明かり。
徐々に黒から青みを帯びだした東の方角には、
山々の稜線が浮かび出します。
お気に入りのポイントには、すでに先行者の姿。
仕方なく近くのポイントに入り、
いつも通りのハードプラグオンリーのスタイルで釣り始めます。
もちろん海での釣行、
洋上でゆったりとボートで浮かぶのも心地いいものですが、
こうして、豊かな自然に囲まれ、
綺麗な水に浸るのも、これまた格別で気分のいいものです。
釣果の方も、気持ちのいいぐらい・・・・・
・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・
釣れません

が、何とか一尾のみ・・・・・
・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・
まぁ、カワイイ。
納竿。
----------------------------------------------------------------------
と、まぁ、相変わらずの釣れない週末を過ごしましたが、
釣りができただけでも良しとしておきます。
さて、次回の京都釣組。
今月末の7/30~31。
詳細は未定なのですが、
どこかの洋上で楽しく過ごしている予定です。
皆様も、お体に気をつけて、楽しい釣行を。
タグ :釣行記
2011年04月28日
たまにはブラック
皆さんこんばんは。
いい天気だと思えば、午後から雨に。
所によっては雷雨や雹(ひょう)まで。
変な天気が続きますが、
体調を崩さないように注意してください。
さて、
おそらく明日の今頃は、丹後ジギング出発前で、
眠れているのやら、寝付けないのやら・・・・・
でも今日は、たまにはブラックの釣果を。
我ら、京都釣組。
元々は、ブラックを狙う釣り人の集団。
発端は、釣りの好きなハナタレ小僧が数人集まり、
やがては、人数も巾も徐々に広がると同時に、
心も身体も大人になって・・・・・
いつの間にかは、ボートなんぞ乗りながら、
琵琶湖や池原、七色なんかに・・・・・・・
それがここ数年で大きな変貌を遂げ、
今や、そのターゲットを海に求めるソルトアングラーの集団に。
相も変わらず、ブラックを追い続けているのは、
とうとう私のみ。
そんな私も昨年などは、随分と琵琶湖から遠ざかる始末。
年頭にも書きましたが、今年は原点回帰。
私の釣りの原点へ、今日も少しの時間行って来たので報告を。
--------------------------------------------------------------------
2011/04/27(Wed)琵琶湖釣行
朝から湖東の町での調べものがあり、
その帰りに少し竿を振ってきました。
考えれば、今日の天候は釣れる気配がムンムン。
時間が無いので南湖で勝負。
いつものようにハードルアーだけでのスタイル。
最初は風裏でやっておりましたが、
意を決して強風の中へ。
最初はブラックではなく、ブルーなヤツが釣れたのですが、
青物は週末の丹後に置いておきたいところ。
青ではなく、黒を釣ろうと、少しポイントを移動して。

47。残念ながら、50には一寸届きませんでしたが、気持ちのよい一本。
その後、もう一本掛けたのですが・・・・・・・
明らかに50UPはあったのですが・・・・・・・
下手したら60近くあったのですが・・・・・・・
ホンマ、デカかったのですが・・・・・・
あぁ、無念。
足元数メートルのところでバラシてしまいました・・・・・・

テールフックに残る50UPのウロコが哀愁を誘います・・・・・・
とまぁ、相変わらずの詰めの甘さはご愛嬌ということで。
短時間ではありましたが、楽しい釣行となりました。
----------------------------------------------------------------------
多くのソルトアングラーの皆さんは、
ブラックから、釣りを始めた方も多いと思います。
たまには原点に戻ってブラック狙うのもいいものです。
釣りを始めた頃の、純粋さみたいなものを、
もう一度取り戻すのも悪くないのではないでしょうか。
私は、これからも、ブラック、狙い続けます。
いい天気だと思えば、午後から雨に。
所によっては雷雨や雹(ひょう)まで。
変な天気が続きますが、
体調を崩さないように注意してください。
さて、
おそらく明日の今頃は、丹後ジギング出発前で、
眠れているのやら、寝付けないのやら・・・・・
でも今日は、たまにはブラックの釣果を。
我ら、京都釣組。
元々は、ブラックを狙う釣り人の集団。
発端は、釣りの好きなハナタレ小僧が数人集まり、
やがては、人数も巾も徐々に広がると同時に、
心も身体も大人になって・・・・・
いつの間にかは、ボートなんぞ乗りながら、
琵琶湖や池原、七色なんかに・・・・・・・
それがここ数年で大きな変貌を遂げ、
今や、そのターゲットを海に求めるソルトアングラーの集団に。
相も変わらず、ブラックを追い続けているのは、
とうとう私のみ。
そんな私も昨年などは、随分と琵琶湖から遠ざかる始末。
年頭にも書きましたが、今年は原点回帰。
私の釣りの原点へ、今日も少しの時間行って来たので報告を。
--------------------------------------------------------------------
2011/04/27(Wed)琵琶湖釣行
朝から湖東の町での調べものがあり、
その帰りに少し竿を振ってきました。
考えれば、今日の天候は釣れる気配がムンムン。
時間が無いので南湖で勝負。
いつものようにハードルアーだけでのスタイル。
最初は風裏でやっておりましたが、
意を決して強風の中へ。
最初はブラックではなく、ブルーなヤツが釣れたのですが、
青物は週末の丹後に置いておきたいところ。
青ではなく、黒を釣ろうと、少しポイントを移動して。
47。残念ながら、50には一寸届きませんでしたが、気持ちのよい一本。
その後、もう一本掛けたのですが・・・・・・・
明らかに50UPはあったのですが・・・・・・・
下手したら60近くあったのですが・・・・・・・
ホンマ、デカかったのですが・・・・・・
あぁ、無念。
足元数メートルのところでバラシてしまいました・・・・・・
テールフックに残る50UPのウロコが哀愁を誘います・・・・・・
とまぁ、相変わらずの詰めの甘さはご愛嬌ということで。
短時間ではありましたが、楽しい釣行となりました。
----------------------------------------------------------------------
多くのソルトアングラーの皆さんは、
ブラックから、釣りを始めた方も多いと思います。
たまには原点に戻ってブラック狙うのもいいものです。
釣りを始めた頃の、純粋さみたいなものを、
もう一度取り戻すのも悪くないのではないでしょうか。
私は、これからも、ブラック、狙い続けます。
2011年01月05日
初釣りの喜び
おはようございます。
そろそろ仕事始めの方が多いかと思いますが、
「初釣り」の方はいかがでしたか?
釣果多き一年を願っております。
さて、
キロアップで始まった、京都釣組のブログ、
日時は前後しますが私の初釣りでも・・・・・・
--------------------------------------------------------------------
★2011年度 京都釣組 初釣 私の場合・・・
2011/01/02(sun) 琵琶湖/湖西の浜
~例年通り・・・~
ここ数年来、恒例になっている初釣りは琵琶湖へ。
釣れようが釣れまいが、そんなことは考えず、
今年一年も釣りができることへの喜びを感じるための琵琶湖詣。
昨年末の大晦日から元日に掛けて、降り続いた雪の名残が
湖岸を白々と染め美しい。
今年もここから始まる、そんな気持ちでいっぱい。

いつものようにロッドを一本。
結んだルアーは、初釣りに相応しいコトカスミディアム。
京都釣組のメンバーには内緒の私の愛玩具。
数々の思い出を秘めたこのルアーで今年初めの一投を。
近年の京都釣組の活動は、そのフィールドを海へと移し、
未だにブラックを狙っているのは現在私のみ。
そんな私の初釣りを、冷たい空気が清々とする。
空気が澄み、心までが新鮮な気持ちでいっぱい。

対岸の遥か彼方には、雪化粧の山々が美しい。
釣果はモチロン・・・・・・無い。
コレがいい。
釣れた喜びもさることながら、釣りをすることの喜びを感じられるから。
昨年はこの琵琶湖通いも激減したが、
今年はまた、通ってみようと思う。
私の釣りの原点。
全てはここから始まったのだから。
-----------------------------------------------------------------------
お年玉。
上記記事に登場のルアー「コトカスミディアム」。
知る人ぞ知るルアーから、昨今ではまぁまぁ知られるルアーへ。
創ったのはサム山岡氏。
バスルアーで「サミー」や「ワンダー」を知る人は多いが、
そのデザイナー&ビルダーと言えば、ルアーのポテンシャルを計り知れることと思う。
そのサム山岡氏のsumlures。
このルアーに出会ったのは、「釣りの楽しさをお届けする」某ブログから。
それまでの私のバスフィッシングを根底から覆された、2008年の夏。
それ以来、一年中の殆どをこの「コトカスミディアム」で過ごす。
時には、sumluresの釣果報告で数回の投稿を掲載していただき、
京都を拠点にしているところも同郷の親近感も(一方的に)有り。
そして、このsumluresをことのほかこよなく愛するブログ、
「サムルアーズが好き」で、主宰のゴッキー氏が
昨年末に、M-1ならぬ、SUM-1を開催。
見事グランプリを獲得したルアーがこの「コトカスミディアム」。
そして、京都釣組のメンバーには内緒で、ブログ担当者としての
独断と偏見で同ルアーへの一票を投じた結果。
・・・・・・・・・・
見事、京都釣組が当選!!!
と、いう運びに。
クリスマスでの結果発表でしたが、
年末年始、我らのブログ更新でアップアップしていた私が、それを目にしたのが
初釣りを「コトカスミディアム」で終えた2011/01/02の夜。
クリスマスプレゼントがお年玉に。
「サムルアーズが好き」のゴッキー氏をはじめ、sumluresを愛する方々に、
この場を借りて、厚く御礼申し上げます。
本年も良き釣行を。
そろそろ仕事始めの方が多いかと思いますが、
「初釣り」の方はいかがでしたか?
釣果多き一年を願っております。
さて、
キロアップで始まった、京都釣組のブログ、
日時は前後しますが私の初釣りでも・・・・・・
--------------------------------------------------------------------
★2011年度 京都釣組 初釣 私の場合・・・
2011/01/02(sun) 琵琶湖/湖西の浜
~例年通り・・・~
ここ数年来、恒例になっている初釣りは琵琶湖へ。
釣れようが釣れまいが、そんなことは考えず、
今年一年も釣りができることへの喜びを感じるための琵琶湖詣。
昨年末の大晦日から元日に掛けて、降り続いた雪の名残が
湖岸を白々と染め美しい。
今年もここから始まる、そんな気持ちでいっぱい。
いつものようにロッドを一本。
結んだルアーは、初釣りに相応しいコトカスミディアム。
京都釣組のメンバーには内緒の私の愛玩具。
数々の思い出を秘めたこのルアーで今年初めの一投を。
近年の京都釣組の活動は、そのフィールドを海へと移し、
未だにブラックを狙っているのは現在私のみ。
そんな私の初釣りを、冷たい空気が清々とする。
空気が澄み、心までが新鮮な気持ちでいっぱい。
対岸の遥か彼方には、雪化粧の山々が美しい。
釣果はモチロン・・・・・・無い。
コレがいい。
釣れた喜びもさることながら、釣りをすることの喜びを感じられるから。
昨年はこの琵琶湖通いも激減したが、
今年はまた、通ってみようと思う。
私の釣りの原点。
全てはここから始まったのだから。
-----------------------------------------------------------------------
お年玉。
上記記事に登場のルアー「コトカスミディアム」。
知る人ぞ知るルアーから、昨今ではまぁまぁ知られるルアーへ。
創ったのはサム山岡氏。
バスルアーで「サミー」や「ワンダー」を知る人は多いが、
そのデザイナー&ビルダーと言えば、ルアーのポテンシャルを計り知れることと思う。
そのサム山岡氏のsumlures。
このルアーに出会ったのは、「釣りの楽しさをお届けする」某ブログから。
それまでの私のバスフィッシングを根底から覆された、2008年の夏。
それ以来、一年中の殆どをこの「コトカスミディアム」で過ごす。
時には、sumluresの釣果報告で数回の投稿を掲載していただき、
京都を拠点にしているところも同郷の親近感も(一方的に)有り。
そして、このsumluresをことのほかこよなく愛するブログ、
「サムルアーズが好き」で、主宰のゴッキー氏が
昨年末に、M-1ならぬ、SUM-1を開催。
見事グランプリを獲得したルアーがこの「コトカスミディアム」。
そして、京都釣組のメンバーには内緒で、ブログ担当者としての
独断と偏見で同ルアーへの一票を投じた結果。
・・・・・・・・・・
見事、京都釣組が当選!!!
と、いう運びに。
クリスマスでの結果発表でしたが、
年末年始、我らのブログ更新でアップアップしていた私が、それを目にしたのが
初釣りを「コトカスミディアム」で終えた2011/01/02の夜。
クリスマスプレゼントがお年玉に。
「サムルアーズが好き」のゴッキー氏をはじめ、sumluresを愛する方々に、
この場を借りて、厚く御礼申し上げます。
本年も良き釣行を。