ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
京都釣組
京都釣組
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年04月28日

たまにはブラック

皆さんこんばんは。

いい天気だと思えば、午後から雨に。
所によっては雷雨や雹(ひょう)まで。
変な天気が続きますが、
体調を崩さないように注意してください。


さて、

おそらく明日の今頃は、丹後ジギング出発前で、
眠れているのやら、寝付けないのやら・・・・・

でも今日は、たまにはブラックの釣果を。

我ら、京都釣組。
元々は、ブラックを狙う釣り人の集団。

発端は、釣りの好きなハナタレ小僧が数人集まり、
やがては、人数も巾も徐々に広がると同時に、
心も身体も大人になって・・・・・
いつの間にかは、ボートなんぞ乗りながら、
琵琶湖や池原、七色なんかに・・・・・・・

それがここ数年で大きな変貌を遂げ、
今や、そのターゲットを海に求めるソルトアングラーの集団に。

相も変わらず、ブラックを追い続けているのは、
とうとう私のみ。

そんな私も昨年などは、随分と琵琶湖から遠ざかる始末。
年頭にも書きましたが、今年は原点回帰。
私の釣りの原点へ、今日も少しの時間行って来たので報告を。

--------------------------------------------------------------------

2011/04/27(Wed)琵琶湖釣行


朝から湖東の町での調べものがあり、
その帰りに少し竿を振ってきました。

考えれば、今日の天候は釣れる気配がムンムン。
時間が無いので南湖で勝負。

いつものようにハードルアーだけでのスタイル。
最初は風裏でやっておりましたが、
意を決して強風の中へ。

最初はブラックではなく、ブルーなヤツが釣れたのですが、
青物は週末の丹後に置いておきたいところ。
青ではなく、黒を釣ろうと、少しポイントを移動して。



47。残念ながら、50には一寸届きませんでしたが、気持ちのよい一本。

その後、もう一本掛けたのですが・・・・・・・
明らかに50UPはあったのですが・・・・・・・
下手したら60近くあったのですが・・・・・・・
ホンマ、デカかったのですが・・・・・・

あぁ、無念。
足元数メートルのところでバラシてしまいました・・・・・・



テールフックに残る50UPのウロコが哀愁を誘います・・・・・・

とまぁ、相変わらずの詰めの甘さはご愛嬌ということで。 

短時間ではありましたが、楽しい釣行となりました。

----------------------------------------------------------------------

多くのソルトアングラーの皆さんは、
ブラックから、釣りを始めた方も多いと思います。

たまには原点に戻ってブラック狙うのもいいものです。

釣りを始めた頃の、純粋さみたいなものを、
もう一度取り戻すのも悪くないのではないでしょうか。


私は、これからも、ブラック、狙い続けます。

  

Posted by 京都釣組 at 00:20Comments(2)ブラック

2011年04月26日

週末(GW)の釣行予定

皆さんこんにちは。

少しご無沙汰しておりました当ブログですが、お元気ですか?

季節は日々推移して、
ようやく暖かくなったかと思えば、冷たい雨に打たれたり。
そして、GWも直ぐ目の前。

多くの方が、海や湖、川へと釣行されると思いますが、
くれぐれも、無理は禁物。事故や怪我にはお気をつけて。


さて、

我ら京都釣組も、この週末に久しぶりの釣行です。

★京都釣組 定期釣行会 2011年度 第2戦 

2011/04/29(Fri) 日本海/丹後ジギング
お祭り騒ぎの丹後で、ブリ祭り堪能ぅ!!

の予定で、このところ絶好調の日本海、丹後のブリを仕留める為に
HAPPINESS様にお邪魔します。

間もなく5月だというのに、昨年終盤から続く、
度重なる海況不良を初めとした欠航により、
ようやく今回、今年度の第2戦目となります。

4月の初旬から始まった、丹後の春のブリ祭り。
船中全員がブリを釣り上げる船や、竿頭はブリ二桁。
などなど、絶好調の丹後ですが、
今尚、調子よく引き続いており、このままの引き続くことを願うばかり。

本年度は、渋い釣果に少々意気消沈気味の京都釣組ですが、
なんとか、この辺りで盛り返していきたいところです。

が、ここにきて、またもや、海況不良中の様子。
この西風が治まると、潮が早くなり、爆釣らしいのですが・・・・・・

さてさて、どうなることやらと、少々不安がつのります。


釣行予定を、事前にブログにアップすると、
欠航の確立が高いような気もしますが・・・・・・・・

余計なジンクスを創り出したくは無いので、
敢て、記事に書きましたっ!!

乞うご期待!!←どっちを?

  

Posted by 京都釣組 at 09:45Comments(0)釣行予定

2011年04月07日

尾鷲ジギング釣行記

ポカポカ陽気が続いております。
ようやく桜の花も開きはじめ、やっと春らしい感じです。

彼の地にも、早く暖かな春が訪れますように。


さて、

先日は久しぶりに海へと。
このところ好調のワラサを狙いに三重まで。
ジギングと、トップの二本立て。

今回は、もちろん釣果を望んではおりますが、
まずは、釣りのできることへの喜びと、
日常へ戻るための足掛かりとしての釣行の意味も込めて。

---------------------------------------------------------------------

2011/04/02(Sat) 太平洋/尾鷲ジギング釣行記
今好調のワラサを求めて!!


ようやく海に足が向きました。
一釣行をキャンセルし、一月以上ぶりの釣行です。

今回は、いつものエヌテックマリンさんにお世話になりました。
レンタルボートではなく、チャーターで、
今、釣れているというワラサを狙います。
ジギングとトップ。
鳥山を探し、ナブラを追いかける、ハンティングスタイル。
今回のメンバーは、
官房長官、けっちゃ、建築屋、私の計四名。

久しぶりの海を目の前に、いつもと変わらぬその表情に、
複雑な感情が込み上げてきますが、
今日は一日を楽しもうと。そんな気持ちで6:00出港です。

それまでの釣果情報を見ていると、期待感高まるのですが、
・・・・・・・・
真剣にいっしょうけんめいシャクルのですが、
・・・・・・・・
鳥も居らず、ナブラも沸かず・・・・・
海は沈黙したままです。

日本海は丹後のジギングとの大きな違い。
丹後であれば、「居るけど喰わない」ということで「渋い」という感じですが
ここでは、「居ないし喰うわけない」といった状況で「居ない」という感じ。
走り回っている魚群を捉えるのは、魚探では難しいらしく、
ただただ、鳥山やナブラに頼ることとなります。

無情なる時間だけが過ぎてゆき、正午を回ってしまいます。
出港からその間6時間。
皆が揃って何もなし・・・・・
周りの船を見ても、釣れている様子はなく、
釣りをしている様子もない。
皆が海が沸くのをただ、じっと待っている状態が続く。

そんな中、
西へ東へ、南へ北へ・・・・・・
と、船長には、かなりの移動距離を走って頂いたと思いますが、
反応どころか気配もない。
途中タイラバなんかで桜鯛を狙ってみるが、
春の遅い本年、水温がまだ低いらしく、時期尚早。



↑あまりに釣れないので、移動中、トローリングを楽しむ?建築屋。


ですが、13:00過ぎから様子が一変。
それまで静かであった海上が、
どこからともなく鳥が集まりだし・・・・・・
海面には、ナブラと呼ぶにはおとなしいのですが、ざわつきが・・・・・

ここぞとばかりにしゃくり始めます。

結果はすぐに。
けっちゃがまず掛けた。
かなり上層で喰ってきたの様子。
なかなかの引き。間違いなく本命。

次の瞬間、私のロッドにもグンッと心地よい魚の重量感。
私が掛けたのは、かなり底付近。
久しぶりの魚とのやり取りを堪能します。
が、思ったよりも軽い。
釣れればワラサとの事前情報でしたが・・・・・・
背後ではけっちゃがワラサと格闘しているのですが・・・・・



釣れたのはハマチ。
ハマチといっても55cmほどでコンディション抜群。
体高もあり、お腹もパンパン。十分に釣り味を楽しめました。

気がつけば建築屋も船尾で一本掛けてます。

そして、けっちゃがようやく。



待望のワラサ75cm(4kg)。
あぁ、うらやましい。

私も、これに続けと奮起しますが、
ハマチ(大)を3本追加。

建築屋も追加を狙いますが、残念ながら掛けた魚をバラシが2回。

官房長官は・・・・・・・・
この貴重な地合いに・・・・・・・・
ライントラブルです汗
その後は一人残された焦燥感からか、
シャクリと体のリズムが合わずぎこちなくなってます。

が、何とか一本。安堵のハマチを釣り上げました。

けっちゃもハマチを追加して。

リズムに乗りたいところでしたが・・・・・・・・・

先程までの海のざわめきが、一瞬で引きました。
まるで何もなかったかのように、元の海に逆戻り。

本日の釣行時間全9時間のうちの、この約一時間が全てでした。
帰港まで、残りわずかな時間も諦める事無くしゃくり続けますが・・・・・

15:00帰港、納竿。



本日の釣果
ワラサ75cm4kg 1本
ハマチ(50~55cm) 計7本

好調期のワラサも終盤を迎え、
チャンスの少ない釣行となりました。
釣果は、少々寂しい部分もありますが、
数少ないワンチャンスの地合いに
何とか皆が魚を手にすることが出来たこと、
船長のおかげだと感謝しております。

久しぶりの魚釣り。
楽しい魚とのやり取り。
釣りができることの喜びをそれぞれに感じたメンバーたち。
釣果は、ワラサを除くと、ちと、ショボイが、何故だかみんな笑ってたな。

うん、やっぱり釣りはええもんや。
また、楽しく釣りができるように、頑張っていきたいな。

---------------------------------------------------------------------------

次回は、京都釣組定期釣行会 2011年度 第2戦。
春の丹後ブリブリッ!
の予定。

昨日4/5。遂に丹後にブリの爆釣のタイミングが来たようですね。
例年ならば3/25頃でしたが、今年は少し春の訪れが遅かったようです。

この調子で、次回まで釣れ続けるといいのですが・・・・・・・

そんなにウマクいくわけがないのが釣り。
だからこそ、釣りは楽しいものなのですが。


それでは皆様も、良い釣行を。





  

Posted by 京都釣組 at 00:37Comments(0)ジギング

2011年04月02日

久しぶりに

久しぶりに海に来ています。

楽しい一日になりますように。  

Posted by 京都釣組 at 05:51Comments(0)釣行予定