2013年08月17日
大変ご無沙汰をしております・・・・・
みなさん、こんばんは。
いやいや、大変ご無沙汰をしております・・・・・
約5ヶ月ぶりの更新で、
季節はいつの間にやら、お盆も過ぎて、
暦の上では既に秋。
柄にも無く、慌しい毎日が繰り返し、
ようやくこのところ、ひと心地 つき始めたところです。
京都釣組本体も、
定期釣行会が開催されたわけでもなく、
いたって何事もなく、前回の3/20のブログ更新以降、
目立った動きも無く・・・・・
そんな中でも、
メンバー各々は、それなりに竿を手に持ち、
あちらこちらの海域で、
魚と戯れたり、弄ばれたり・・・・・・と、
遊んではいたようです。
と言う事で、
前回の記事以降を、本日はダイジェストでお送りいたします。
----------------------------------------------------------------------
◆2013/04/13 丹後ジギング◆
官房長官が、今年好調であった丹後にて。
ブリ、ブリ、メジロ、メジロ、ブ・・・・・
と、春の祭りを堪能。
◆2013/05~06◆
官房長官、建築屋などが、伊勢湾・鳥羽沖へジギング釣行。
真鯛に鯖、アジなんかと戯れていた様子ですが、
どうやら記録がありません・・・・・
◆夏のマイカ釣行◆
●2013/06/30

建築屋、

官房長官が、
夏を待ちきれずに、シーズン始まりのマイカ釣行を敢行。
●2013/07/07
その一週間後、

今度はけっちゃと、

官房長官が、
サイズアップを始めたマイカ釣行を。
・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・
この釣行、どうやら組長も同行の様子でしたが、
釣果芳しくなく、
小さなイカを釣り上げ、泳がせで魚を狙い、
納竿間近に、ドラグが、
シャァーッ!!!と。
・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・
最後のチャンスを・・・・・
フックオフ・・・・・・・・残念っ!
●2013/08/02
夏本番の丹後マイカ釣行。
今回は、

建築屋と、

ようやく私。
もちろん、官房長官も参戦しておりましたが・・・・・
計4名で乗船したものの、
私を含む3名が、ローリングする船に負けてしまい、船酔い。
♪ゲロゲロ、ゲロゲロ、クワッ!クワッ!クワッ!!♪
と、船上でカエルの合唱がこだまする始末。
8月前半の丹後、潮が早く、非常に釣り辛い中、
何とか数を伸ばすものの、
官房長官+一名が復活できず、早上がり。
●2013/08/13
そんな船酔の上記釣行で、不完全燃焼の、
官房長官+一名が再び挑む。・・・・・

結果。
爆釣の御様子で、終始入れ乗り。
大満足でご満悦。
◆2013/05/某日◆
・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・
どうやら、上記各釣行で、
名前の挙がらぬ者一人。
・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・
そう、キヨP。
タイミングが合わず、まったく竿を持っておりません・・・・・
ひょっとすると、今年、まだ釣りをしていないかもしれません・・・・・
そんな、鬱憤を晴らすかのように、
釣り船居酒屋で・・・・・

竿を曲げていたらしい・・・・・・
と、まぁ、それぞれがちょこちょことは釣りを愉しんでいたよう椅子で、
私も、なんやかんや言いながら、
ちょいの間を見つけては、琵琶湖で、
相変わらずこんな魚や、
こんな魚と戯れながら、
時には、

息子に出し抜かれたりもしつつ、
こんなところへ足を踏み入れ・・・・・
美しき渓魚たちと、
清らかな自然に癒される、極上の釣りを愉しんだりと、
少ないながらも、釣りは愉しんでおりました。
海への釣行は、今年に入って片手ほどの計画があったのですが、
全てが海況不良で欠航・・・・・・
と、本当に縁遠く、先日の8/2の丹後マイカ釣行で、
実に1月の正月明けから、7ヶ月ぶりでやっと洋上にと。
----------------------------------------------------------------------
と、まぁ、そんなこんなの京都釣組ですが、
ようやく定期釣行会。
★京都釣組 定期釣行会 2013年度 第2戦
2013/08/18(Sun)太平洋/伊勢湾鳥羽沖/亜空亜丸
「久しぶりの京都釣組定期釣行会!これはきっと、何かが起こるぜ!」
てことで、今から日付が変わってしばらくしたら、
早速出かけてまいります。
既にお盆も過ぎ、一年の半分以上が過ぎたにもかかわらず、第二戦とは・・・・・
先が思いやられますが、
この辺で、そろそろ調子を上げてゆきたいところです。
----------------------------------------------------------------------
なかなかブログ更新が滞っている中、
覗きに来てくださっていた方々には、
本当にありがとうございます。
相変わらず、今後の釣行は未定ではありますが、
それなりに、ぼちぼち、調子を取り戻し、
ブログも更新してまいりますので、
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
暦の上では、もう秋ですが、
まだまだ、残暑厳しき時節柄、
皆様、体調管理はぬかりなく!
残り少ない夏を楽しみましょう!!
2013年03月20日
近況報告
皆さんこんにちは。
春分の日、いかがお過ごしでしょうか?
生憎天候は曇っておりますが、
楽しき春の一日をお過ごし下さい。
さて、
・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・
京都釣組の休釣期間である、2~3月もまもなく終了。
随分とブログ更新が滞っておりましたが、
すっかり春の様相に、既に心は水辺へと。
定期釣行会の第1戦は、不甲斐無い結果となり、
早くも今年度も暗雲立ち込めるスタートとなってしまいましたが、
日に日に高まる陽気と共に、次回釣行への期待も高まってまいりました。
そんな京都釣組の次回釣行予定。
★京都釣組 定期釣行会 2013年度 第2戦
2013/04/21(Sun)日本海/丹後/ブルーウォーター
「丹後の春のブリ祭り!麗らかな陽気の下春の一日を釣りまくる!」
の予定です。
現在の参加者は、3名と残念ながら僅少・・・・・
そんな私も不参加組ではありますが、
好釣果を期待しております。
そして、
現在、ギャラリーマロニエ で開催されております、
京都釣組組長の個展「考える空間-時について」。
先日も準備に奮闘中の組長の手伝いにと、会場へ足を運びましたが・・・・・

もつれた糸を解き・・・・・
テンションをかけ・・・・・・
・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・?
どこか、釣行の準備と似ている節がありますが・・・・・・

いやいや、ところがどっこい。
私の知り合う以前(既に20年)から、
「糸」を使った作品を制作している組長。
それが釣りと関係あるかどうかは知る由もありませんが、
いやいや、なかなか・・・・・・
この場ではあまり書き記しませんが、
ご興味のある方、(作品・組長)
是非、足を運んでくださればと。


以上、近況報告でした。
----------------------------------------------------------------------
皆様にも、良き釣果、楽しき釣行を。
春分の日、いかがお過ごしでしょうか?
生憎天候は曇っておりますが、
楽しき春の一日をお過ごし下さい。
さて、
・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・
京都釣組の休釣期間である、2~3月もまもなく終了。
随分とブログ更新が滞っておりましたが、
すっかり春の様相に、既に心は水辺へと。
定期釣行会の第1戦は、不甲斐無い結果となり、
早くも今年度も暗雲立ち込めるスタートとなってしまいましたが、
日に日に高まる陽気と共に、次回釣行への期待も高まってまいりました。
そんな京都釣組の次回釣行予定。
★京都釣組 定期釣行会 2013年度 第2戦
2013/04/21(Sun)日本海/丹後/ブルーウォーター
「丹後の春のブリ祭り!麗らかな陽気の下春の一日を釣りまくる!」
の予定です。
現在の参加者は、3名と残念ながら僅少・・・・・
そんな私も不参加組ではありますが、
好釣果を期待しております。
そして、
現在、ギャラリーマロニエ で開催されております、
京都釣組組長の個展「考える空間-時について」。
先日も準備に奮闘中の組長の手伝いにと、会場へ足を運びましたが・・・・・
もつれた糸を解き・・・・・
テンションをかけ・・・・・・
・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・?
どこか、釣行の準備と似ている節がありますが・・・・・・
いやいや、ところがどっこい。
私の知り合う以前(既に20年)から、
「糸」を使った作品を制作している組長。
それが釣りと関係あるかどうかは知る由もありませんが、
いやいや、なかなか・・・・・・
この場ではあまり書き記しませんが、
ご興味のある方、(作品・組長)
是非、足を運んでくださればと。

以上、近況報告でした。
----------------------------------------------------------------------
皆様にも、良き釣果、楽しき釣行を。
2012年10月25日
ご無沙汰しております。
秋本番。
ようやく少し色付き始めた木々を見て、
季節の移ろいを感じながら・・・・・
・・・・・
お久しぶりです。
随分とご無沙汰をしておりました、
京都釣組のブログでございます。
・・・・・
季節柄皆さん風邪などひかれませんよう、
どうぞご自愛下さいませ。
---------------------------------------------------------------
いやいや、ホント随分と更新が滞っておりました

思い起こせば前記事8/10は夏真っ盛り。
今の季節は既に秋本番、皆様お元気でしょうか?
まぁ、色々とありまして、
私ブログ担当者の諸事情により滞っておりましたが、
ボチボチと更新してまいりますので、
今後とも宜しくお願いいたします。
前記事のマイカ釣行の予告以来、
残念ながら、大した進展の無い京都釣組。
夏の思い出代わりに、そんなマイカ釣行の様子を、
既に秋の今頃ですが記しておこうと思います。
---------------------------------------------------------------
★京都釣組 定期釣行会 2012年度 第5戦?
2012/08/11(Sat)日本海/丹後/ブルーウォーター
「夏の夜遊び夕涼み!丹後の海でマイカ祭り!」
京都釣組組長の企画で開催された第5戦。
15:00出船の半夜便にて、
夕刻までを魚狙い、夕刻からは夏の風物詩マイカ釣りをとの釣行。
今回の参加者は、
京都釣組組長、官房長官、けっちゃ、建築屋、私の計5名。
良く肥えたハマチが釣れているとの、
何処からとも無く、根拠の無い噂に流され、
15:00前ブルーウォーターさんにて出船。
既に肌寒くなった今となっては、
夏の陽光が懐かしいところです。
しかしながら・・・・・・・
船長曰く「魚は・・・・・・・」とテンション下る一言を喰らいます。
そんなことも予想して、お気楽モードの若干数名。
早速宴会モードに突入です

・・・・
・・・・・
・・・・・・・・
また、それを尻目に、本気モードのこの二人。
空を見、海を見、潮を見て、未だ見ぬ魚に夢を見ます。
港を出、程なくしてスタートフィッシング。
実は私も、魚狙いは気軽に準備、
ライトジギングタックルで遊ぼうと考えていたところ、
何とファーストフィッシュが。
・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・・
期待とは裏腹なその引き?の正体はヒメでしたが。
と、釣れないお魚タイムですがそれなりに盛夏の釣りを楽しみます。
そんな中、この人は違います。
何の魚か忘れましたが↑とりあえず一匹。
続いてペンペン(シイラ)
そして、アコウを。
と、一人釣り遊んでおりました。
釣れない時間はあっという間に過ぎてゆき、一旦帰港。
夜のマイカ便の釣り人をピックアップ。
再出港は17:30頃。
西に傾く美しき夕日に、これから始まる、
真夏の夜のマイカ祭りに血が騒ぎ、
遂に組長、その重い腰を上げる!
のですが・・・・・
手始めは中々に釣れない時間が過ぎ行きます。
陽も落ち、夕闇が迫り始めた頃からようやく、
船中ポツリポツリ・・・と釣れ出し始めますが、
とにかく潮が早い。
今回は鉛スッテで挑もうとしていた私と建築屋。
スッテが潮に流され釣りになりません

そんな二人を尻目に、
他三名が浮きスッテ仕掛けで釣り始めます。
早い時間帯はやはり棚が深いようで、ボチボチといった感じ。
サイズもイマイチ小振りが殆どの中、
何故だか組長にはデカイのが掛り、慌しくしております。
19:00を過ぎ、ようやく。
建築屋にも待望の一杯目が揚がり、
程なくしてどうにかこうにか私にも、
最初の一杯が。
その後はうまい具合に、船長が船を立ててくれ、

良形を交えながら、

連荘なんかもあり、
徐々にコツを掴み始めると、入れノリも経験しながら、
楽しい夏の夜が深まります。
そして、午前0時帰港。
本日の京都釣組/釣果
20~35杯/人 計約150杯
と、少し予定よりは下回りはしましたが、
旬の釣りを楽しく遊んだ夏でした。
-----------------------------------------------------------------------
・・・・・そして、いつしか夏も終盤。
残暑厳しい9月の初旬。
いち早くアオリイカを釣りに出かけたのが建築屋。
焼き鳥屋さんの大将と、日本海の磯へと釣行。
その時の釣果報告がこれ ↓
「本日午前5時15分よりウミック出船!
磯にて初秋のアオリ新子を狙う!!
残念!!本日風が強いのと波が少々・・・
釣果は20匹。
・・・・・惨敗。
大将と「一人最低30~40はいけるで!」と、夜中の車中での話し・・・・・
来週9/13リベンジです!泊から出船!!
漁師と共に秋の烏賊を喰らう!!
乞うご期待!」
いやいや、20杯で十分でしょう。
乞うご期待の、リベンジの9/13の釣果は私の耳には未だ届かず・・・・・
-----------------------------------------------------------------------
そして、諸所の事情で私は参加できませんでしたが、
次に迎えたのが、
★京都釣組 定期釣行会 2012年度 第6戦
2012/09/16(Sun)太平洋/三重県/石鏡
「三重県石鏡でジギング!ハマチにサワラ、太刀魚も!」
の予定でしたが、確か台風の影響か何かで海況不良により欠航

既に欠航が決定した前夜、
京都のいつもの場所で「反省会」と称した宴

言うまでもありません

-----------------------------------------------------------------------
そのまた次に、迎えたのが、
★京都釣組 定期釣行会 2012年度 第6戦(再)
2012/10/14(Sun)場所不明
「どこかの海でジギングを。出来れば太刀魚釣りたいなぁ・・・」
の予定でしたが・・・・・
参加者が少なく、加えて・・・・・・・・
・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
官房長官、ギックリ腰っ!!
と、普段から船の手配やなんやかんやを、
一手に引き受けてくれている官房長官が、まさかのぎっくり腰。
以下お便りより。
「ギックリ腰をやってしまいました。
暫くは釣りにいけそうにありません。
完治するまでは欠席させてもらいます。」
と、おかげで結局、流れ会となってしまったんだとか・・・・・
-----------------------------------------------------------------------
その前日。
saezouが、三重県尾鷲エヌテックマリンさんにお邪魔。


ご友人?とお二人様で、
アオリイカ900gまで9杯。他、アカハタ、シイラなど・・・・
-----------------------------------------------------------------------
と、近況はぱっとしない

間もなく11月。
既に丹後は上り調子で、楽しい季節の到来を予感させます。
また、ギックリ腰の官房長官の完治も間もなく・・・と、期待するところで、
そろそろ、京都釣組戦線復帰といきたい所の、今日この頃です。
未だ次回の釣行予定は定まっておりませんが、
これからも宜しくお願いいたします。
皆様にも、素敵な秋の恵みを。
2012年04月06日
近況報告
皆さんこんにちは。
・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・
ホント、ご無沙汰をしております。
いつの間にかすっかり春に。
京都の桜も咲き始め、おそらく来週末辺りが見頃になるかと。
そんな春満開の季節。
そろそろ京都釣組も重たい腰を上げそうです!
----------------------------------------------------------------
と言う事で近況報告。
この週末、久しぶりに京都釣組の面々が集います。
★京都釣組 定期釣行会 2012年度 第1戦
2012/04/08(Sun)日本海/丹後
海水温の上昇とともに活性を上げつつある青物を一網打尽!
そんな思惑で挑みます・・・・・・
まぁ、久しぶりの釣りなんで、のんびりと、ゆる~く行きますが
乞うご期待!
ジギング船はブルーウォーターさんを予定しております。
----------------------------------------------------------------
そしてもう一報!
昨年中盤から低活性の京都釣組ではありますが、
こと、烏賊に関しては活性の高いお方も。
以前記述しました、「沖縄遠征」。
京都釣組数名と元京都釣組構成員の珍道中は、
後日別記事にするとしまして、
先日、京都釣組烏賊番長こと建築屋が単独釣行を決行!
★京都釣組 プライベート釣行
2012/04/01(Sun)太平洋/尾鷲
「春のデカ烏賊をエイプリルフールに求める!」
4月1日。所謂エイプリルフール。
春のデカ烏賊を求めて、尾鷲の洋上にひとり建築屋の姿。
仔細は不明ながら、
翌日(4/2)偶然出合った時に
「ホームページ(釣果報告)見た?」
と、ニヤリと笑みを浮かべ去ってゆく氏。
急ぎエヌテックマリンのホームページを確認。

ドーン!と、1.92kg!

更にもう一本キロアップ(1.26kg)
おまけにもう一本!(←これは秋烏賊?)
と、2kgに迫る(釣り上げ時はおそらく2kg UP)デカイカを筆頭に3本。
いやいや、流石のさすが。やりよります。
写真を見たところ、おそらく、早上がりでの釣果の様相。
沖縄遠征でのリベンジも果たし、意気揚々といったところでしょうか。
------------------------------------------------------------------------
と、ようやくテンションも急上昇の京都釣組。
生憎の春の嵐の影響で、状況の掴めない海況ではありますが、
この週末、楽しく釣りを満喫してまいります!
が・・・・・・
海に出られるかどうかが・・・・・・・
心配です・・・・・・・・・
・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・
ホント、ご無沙汰をしております。
いつの間にかすっかり春に。
京都の桜も咲き始め、おそらく来週末辺りが見頃になるかと。
そんな春満開の季節。
そろそろ京都釣組も重たい腰を上げそうです!
----------------------------------------------------------------
と言う事で近況報告。
この週末、久しぶりに京都釣組の面々が集います。
★京都釣組 定期釣行会 2012年度 第1戦
2012/04/08(Sun)日本海/丹後
海水温の上昇とともに活性を上げつつある青物を一網打尽!
そんな思惑で挑みます・・・・・・
まぁ、久しぶりの釣りなんで、のんびりと、ゆる~く行きますが

乞うご期待!
ジギング船はブルーウォーターさんを予定しております。
----------------------------------------------------------------
そしてもう一報!
昨年中盤から低活性の京都釣組ではありますが、
こと、烏賊に関しては活性の高いお方も。
以前記述しました、「沖縄遠征」。
京都釣組数名と元京都釣組構成員の珍道中は、
後日別記事にするとしまして、
先日、京都釣組烏賊番長こと建築屋が単独釣行を決行!
★京都釣組 プライベート釣行
2012/04/01(Sun)太平洋/尾鷲
「春のデカ烏賊をエイプリルフールに求める!」
4月1日。所謂エイプリルフール。
春のデカ烏賊を求めて、尾鷲の洋上にひとり建築屋の姿。
仔細は不明ながら、
翌日(4/2)偶然出合った時に
「ホームページ(釣果報告)見た?」
と、ニヤリと笑みを浮かべ去ってゆく氏。
急ぎエヌテックマリンのホームページを確認。

ドーン!と、1.92kg!

更にもう一本キロアップ(1.26kg)
おまけにもう一本!(←これは秋烏賊?)
と、2kgに迫る(釣り上げ時はおそらく2kg UP)デカイカを筆頭に3本。
いやいや、流石のさすが。やりよります。
写真を見たところ、おそらく、早上がりでの釣果の様相。
沖縄遠征でのリベンジも果たし、意気揚々といったところでしょうか。
------------------------------------------------------------------------
と、ようやくテンションも急上昇の京都釣組。
生憎の春の嵐の影響で、状況の掴めない海況ではありますが、
この週末、楽しく釣りを満喫してまいります!
が・・・・・・
海に出られるかどうかが・・・・・・・
心配です・・・・・・・・・
2012年01月12日
宴会前夜
みなさん、夜分遅くにこんばんは。
寒さが一層厳しくなってまいりましたが、
みなさん、お風邪など引かれてませんでしょうか?
今朝の京都は薄っすらと雪化粧。
北からの車の屋根には積雪も見られました。
寒さ厳しき折、ご自愛ください。
さて、年末年始のご挨拶もままならぬまま始まった本年。
明日は2012年度 京都釣組の大新年会。
年末は、何かと気忙しく多忙な年齢と既になり、
以前は忘年会であった釣組の宴も、ここ数年来は新年会へと移行。
その宴席に於いて、この一年の京都釣組のスケージュールや釣行企画、
また、京都釣組トーナメント(定期釣行会)でのレギュレーションの再考が執り行われ、
各自の近況報告や、釣果をはじめ、
挙句の果てにはいつものようにピンク色の話しに花が咲き、
宴もたけなわ盛大に繰り広げられます。
そんな、京都釣組大新年会を前に、私には少し準備が。
あれから一年。
2010年度に有り難く頂戴した優勝の証し、組盃。

これに、銘入れをさせて頂きます。
恥ずかしながら、この盃に名を刻むのは始めての私。
既に表面は歴代の優勝者によって埋め尽くされており、
裏面に、少々緊張しながらの一筆を入れさせていただきます。

ボクシングのチャンピオンベルトなどと同様に、
この、年の節目の宴で、この組盃は組長に返還され、
新たな次の優勝者に授与されるのですが・・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
そう、昨年2011年度の京都釣組。
いつもご覧頂いてる方々には既にご承知のことと存じますが、
かなり手厳しい貧釣果な一年を過ごし、
優勝者不在・・・・・・
加えて、組盃と共に授与される、祝儀。
寸志ではあるものの、この行方が気になりますが・・・・・・・
おそらくは、キャリーオーバー?
本年2012年度の優勝者が、一年後の大新年会にて
2年分の祝儀を頂くことに?・・・・・・・
この分だと、
今年の京都釣組、各釣行で、血で血を洗う骨肉の争いが・・・・・・・
期待されます。
さぁ、京都釣組の2012年度。
いよいよ明日から本格始動です。
寒さが一層厳しくなってまいりましたが、
みなさん、お風邪など引かれてませんでしょうか?
今朝の京都は薄っすらと雪化粧。
北からの車の屋根には積雪も見られました。
寒さ厳しき折、ご自愛ください。
さて、年末年始のご挨拶もままならぬまま始まった本年。
明日は2012年度 京都釣組の大新年会。
年末は、何かと気忙しく多忙な年齢と既になり、
以前は忘年会であった釣組の宴も、ここ数年来は新年会へと移行。
その宴席に於いて、この一年の京都釣組のスケージュールや釣行企画、
また、京都釣組トーナメント(定期釣行会)でのレギュレーションの再考が執り行われ、
各自の近況報告や、釣果をはじめ、
挙句の果てにはいつものようにピンク色の話しに花が咲き、
宴もたけなわ盛大に繰り広げられます。
そんな、京都釣組大新年会を前に、私には少し準備が。
あれから一年。
2010年度に有り難く頂戴した優勝の証し、組盃。

これに、銘入れをさせて頂きます。
恥ずかしながら、この盃に名を刻むのは始めての私。
既に表面は歴代の優勝者によって埋め尽くされており、
裏面に、少々緊張しながらの一筆を入れさせていただきます。

ボクシングのチャンピオンベルトなどと同様に、
この、年の節目の宴で、この組盃は組長に返還され、
新たな次の優勝者に授与されるのですが・・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
そう、昨年2011年度の京都釣組。
いつもご覧頂いてる方々には既にご承知のことと存じますが、
かなり手厳しい貧釣果な一年を過ごし、
優勝者不在・・・・・・
加えて、組盃と共に授与される、祝儀。
寸志ではあるものの、この行方が気になりますが・・・・・・・
おそらくは、キャリーオーバー?
本年2012年度の優勝者が、一年後の大新年会にて
2年分の祝儀を頂くことに?・・・・・・・
この分だと、
今年の京都釣組、各釣行で、血で血を洗う骨肉の争いが・・・・・・・
期待されます。

さぁ、京都釣組の2012年度。
いよいよ明日から本格始動です。
2011年10月12日
低活性
みなさんこんにちは。
随分と過ごしやすい気候になり、
釣りにおいてもベストシーズンとなりました。
が、日に日に朝晩の冷え込みも増しております。
楽しい釣行のため、体調管理は万全に。
さて、
このところ更新頻度の低い、
我らが京都釣組のブログではありますが・・・・・
更新頻度のみならず、
メンバーの状況も、高活性な魚たちとは対照的に、
残念ながら低活性
・・・・・
次回を予定していた、
京都釣組 定期釣行会 2011年度 第6戦
2011/10/23(Sun)太平洋/尾鷲
においても、メンバーの殆どの都合が付かず、
残念ながら未開催の模様・・・・・
そんな状況下、
メンバー各人は、それぞれにプライベート釣行を行うも、
官房長官の磯でのアオリイカ50杯超えの話を耳にしたかと思えば、
先の休日、建築屋の磯釣行では芳しくない釣果の様子。
タチウオを狙った、武庫川一文字釣行を企てたキヨPにおいては、
同行者が二本釣り上げるのを尻目に、まさかの撃沈・・・・・
かくいう私も、オカッパリからのエギングを企んではいたものの、
前夜の琵琶湖への深夜釣行の疲れか、釣行を断念・・・・・・
(これはこれで実り多き釣行とはなったのですが・・・・・)
そんな不甲斐無い状況を打破すべく、
新たな企画を立ち上げ、今週末、海の男になる予定。
サイズアップしたアオリイカの爆釣を皮切りに、
赤い魚や青い魚を狙ってみたいと思います。
ハイシーズン、高活性の魚たちを相手に、低活性の京都釣組。
結果は目に見えているようですが?
こうご期待!!
随分と過ごしやすい気候になり、
釣りにおいてもベストシーズンとなりました。
が、日に日に朝晩の冷え込みも増しております。
楽しい釣行のため、体調管理は万全に。
さて、
このところ更新頻度の低い、
我らが京都釣組のブログではありますが・・・・・
更新頻度のみならず、
メンバーの状況も、高活性な魚たちとは対照的に、
残念ながら低活性

次回を予定していた、
京都釣組 定期釣行会 2011年度 第6戦
2011/10/23(Sun)太平洋/尾鷲
においても、メンバーの殆どの都合が付かず、
残念ながら未開催の模様・・・・・
そんな状況下、
メンバー各人は、それぞれにプライベート釣行を行うも、
官房長官の磯でのアオリイカ50杯超えの話を耳にしたかと思えば、
先の休日、建築屋の磯釣行では芳しくない釣果の様子。
タチウオを狙った、武庫川一文字釣行を企てたキヨPにおいては、
同行者が二本釣り上げるのを尻目に、まさかの撃沈・・・・・
かくいう私も、オカッパリからのエギングを企んではいたものの、
前夜の琵琶湖への深夜釣行の疲れか、釣行を断念・・・・・・
(これはこれで実り多き釣行とはなったのですが・・・・・)
そんな不甲斐無い状況を打破すべく、
新たな企画を立ち上げ、今週末、海の男になる予定。
サイズアップしたアオリイカの爆釣を皮切りに、
赤い魚や青い魚を狙ってみたいと思います。
ハイシーズン、高活性の魚たちを相手に、低活性の京都釣組。
結果は目に見えているようですが?
こうご期待!!
2011年06月17日
近況報告と釣行予定
みなさんこんにちは。
今週末は、何とか天気は大丈夫そうですね。
汗ばむ季節になってまいりました。
適度な水分補給をお忘れなく。
楽しい釣行を。
さて、
近況報告です。
-------------------------------------------------------------------
前回の丹後ジギング。
不甲斐無い我々の結果に、とある方から喝のメールが。
京都釣組の業務連絡に使用している、伝言板に書かれました。
「おい!京都釣組!なにやっとんのや!
(中略)
お前ら昨日一日なにしにいっとんのや!
勉強しなおせ!
シャクリについて考え直せ!
しかし、朝早ようから行ってホンマ残念やったな~(笑)
まあ、近い内 反省会開け!」
と。
そういうわけで、先日の2011/06/09、京都市内某所にて、
反省会と銘打った宴が開かれたのでした。
今回も、京都釣組組長より、議題が提示されたのですが・・・・・・
「女ごころと春のブリ」
・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
なかなか今回も訳が分かりませんね。
8名ほどの集まりとなり、反省など何処へやら。
いつもの如く酔っ払い。
様々な激論が交わされたとかそうでないとか・・・・・・
また、この春、日本海で春イカ絶好調のsaezouが、
当日の日中のオカッパリ釣行を終え、到着。
胴長40UP×1 35UP×1 25UP×1
と、2キロアップ、キロアップ、800gの釣果を
土産代わりにぶら下げて登場。

▲写真は翌日近所でとのこと。
そして、saezouの好釣ぶりに、
急遽、春イカ釣行がその場で可決されました。
6月からは、そのフィールドを太平洋に移行する京都釣組。
その一発目に、太平洋熊野灘でモンスター級のアオリイカを狙います。
参加者は、官房長官、けっちゃ、建築屋。そしてsaezouの四名。
明日、2011/06/18の夕刻頃に出船し、
レンタルボートや、チャーター船の帰港後、
夕マズメの海に挑むとのこと。
残念ながら私は参加できませんが、
皆さんの健闘を祈っております。
くれぐれも、不甲斐無い結果に終りませんように・・・・・・・
今週末は、何とか天気は大丈夫そうですね。
汗ばむ季節になってまいりました。
適度な水分補給をお忘れなく。
楽しい釣行を。
さて、
近況報告です。
-------------------------------------------------------------------
前回の丹後ジギング。
不甲斐無い我々の結果に、とある方から喝のメールが。
京都釣組の業務連絡に使用している、伝言板に書かれました。
「おい!京都釣組!なにやっとんのや!
(中略)
お前ら昨日一日なにしにいっとんのや!
勉強しなおせ!
シャクリについて考え直せ!
しかし、朝早ようから行ってホンマ残念やったな~(笑)
まあ、近い内 反省会開け!」
と。
そういうわけで、先日の2011/06/09、京都市内某所にて、
反省会と銘打った宴が開かれたのでした。
今回も、京都釣組組長より、議題が提示されたのですが・・・・・・
「女ごころと春のブリ」
・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
なかなか今回も訳が分かりませんね。
8名ほどの集まりとなり、反省など何処へやら。
いつもの如く酔っ払い。
様々な激論が交わされたとかそうでないとか・・・・・・
また、この春、日本海で春イカ絶好調のsaezouが、
当日の日中のオカッパリ釣行を終え、到着。
胴長40UP×1 35UP×1 25UP×1
と、2キロアップ、キロアップ、800gの釣果を
土産代わりにぶら下げて登場。

▲写真は翌日近所でとのこと。
そして、saezouの好釣ぶりに、
急遽、春イカ釣行がその場で可決されました。
6月からは、そのフィールドを太平洋に移行する京都釣組。
その一発目に、太平洋熊野灘でモンスター級のアオリイカを狙います。
参加者は、官房長官、けっちゃ、建築屋。そしてsaezouの四名。
明日、2011/06/18の夕刻頃に出船し、
レンタルボートや、チャーター船の帰港後、
夕マズメの海に挑むとのこと。
残念ながら私は参加できませんが、
皆さんの健闘を祈っております。
くれぐれも、不甲斐無い結果に終りませんように・・・・・・・