2012年07月23日
2012/07/21 丹後マイカ釣行記
みなさんこんにちは。
お久しぶりです。
気がつけば、京都は祇園祭のメインイベントも終わり、
季節はとっくに夏。
日々暑さが厳しくなってまいりますが、
みなさんくれぐれも御身体を大切に。
さて、
前の記事でも書いておりましたが、
2012/07/22(Sun)。京都釣組 定期釣行会 2012年度 第4戦。
生憎、私も参加できない予定で、
告知もできないままに時間が過ぎて・・・・・・・でしたが、
悪天候が予想され、急遽中止になった様子。
そんな中、釣りを諦めきれない数名が
前日の夕刻より釣行に。
今日はその模様でも。
---------------------------------------------------------------
★京都釣組 定期釣行会 2012年度 第4戦
2012/07/21(Sat)日本海/丹後
「夏が来た!季節の風物詩、丹後でマイカを狙う!」
釣行予定の前日土曜日。
正午過ぎに京都釣組の掲示板に一行の書き込み。
「明日は悪天候予想の為、中止にしました。
仕方がないので、今から丹後に行ってきます。」と。
今回の釣行は、参加者が少なく、
官房長官、けっちゃ、キヨPの3名の予定でしたが、いやいや残念。
上記の書き主は、丹後へ温泉でもいくのかな?とおもいきや!
昨日の夕刻、一通のメールが届きました。
送り主はキヨP。
以下、メールより。
とのこと。
船中の様子。

まだ明るいこの時間帯は、期待感高く、
意気揚々の様子。

海に沈む夕日が美しく、

官房長官に、

けっちゃ。
あまり数が釣れない中、まずまずの良型の御様子。

キヨPはアジ釣ったりしてますが、
嬉しいお土産、

アコウも釣った様子です。
夏の風物詩のマイカ釣行ですが、
我々京都釣組は昨年から本格的に始めた釣り。
釣果も、味も愉しめるとあって、今年も是非といったところでしたが、
昨年の30~40杯/人と比べて、
今年の初釣行は、どうやら少し残念な結果に。
まぁ、食卓を賑やかにするには十分だとは思いますが・・・・・

やはり、原因は、この官房長官のTシャツ。
「KNOCK OUT・・・・」って
まさに、ノックアウト!!って感じでしょうか?
---------------------------------------------------------------
というわけで、今回の釣行。
思惑通りにはいかなかったようですが、
夏の夕から夜にかけ、楽しく洋上で遊べたのではないでしょうか。
夏はまだまだ始まったばかりです。
夕涼みを兼ね、皆さんも丹後マイカ釣行、いかがでしょうか?
次回の京都釣組の釣行予定。
★京都釣組 定期釣行会 2012年度 第5戦は、
2012/8/11(Sat)日本海/丹後
「夏の丹後の風物詩、丹後の夜にマイカを狙う!」
次回は京都釣組組長直々の釣行企画。
現在参加者は3名の予定ですが、
調整が付けば私も参戦できればと只今画策中。
海や湖、川に山。
楽しいこといっぱいの季節ですが、
くれぐれも無理の無い様安全に。
皆様にも楽しき夏を。
お久しぶりです。
気がつけば、京都は祇園祭のメインイベントも終わり、
季節はとっくに夏。
日々暑さが厳しくなってまいりますが、
みなさんくれぐれも御身体を大切に。
さて、
前の記事でも書いておりましたが、
2012/07/22(Sun)。京都釣組 定期釣行会 2012年度 第4戦。
生憎、私も参加できない予定で、
告知もできないままに時間が過ぎて・・・・・・・でしたが、
悪天候が予想され、急遽中止になった様子。
そんな中、釣りを諦めきれない数名が
前日の夕刻より釣行に。
今日はその模様でも。
---------------------------------------------------------------
★京都釣組 定期釣行会 2012年度 第4戦
2012/07/21(Sat)日本海/丹後
「夏が来た!季節の風物詩、丹後でマイカを狙う!」
釣行予定の前日土曜日。
正午過ぎに京都釣組の掲示板に一行の書き込み。
「明日は悪天候予想の為、中止にしました。
仕方がないので、今から丹後に行ってきます。」と。
今回の釣行は、参加者が少なく、
官房長官、けっちゃ、キヨPの3名の予定でしたが、いやいや残念。
上記の書き主は、丹後へ温泉でもいくのかな?とおもいきや!
昨日の夕刻、一通のメールが届きました。
送り主はキヨP。
以下、メールより。
「いつもお世話になってます。
京都釣組7/22の太平洋釣行が、
7/21半夜のイカ釣りに急遽変更になり、 行ってまいりました。
アルバトロスに、官房長官さん・けっちゃさん・僕(キヨP)
18時出船、今日はよく釣れると思い込んでいましたが、撃沈です。
けっちゃさん15杯・官房長官さん11杯・僕(キヨP)8杯。
けっちゃさん15杯・官房長官さん11杯・僕(キヨP)8杯。
スッテを落とすが、全然だめで、(ミヨシの常連さんは釣ってましたが、)
ほぼ、鉛スッテの釣果です。
写真を少し撮りましたので添付します。
キヨP」
とのこと。
船中の様子。
まだ明るいこの時間帯は、期待感高く、
意気揚々の様子。
海に沈む夕日が美しく、
官房長官に、
けっちゃ。
あまり数が釣れない中、まずまずの良型の御様子。
キヨPはアジ釣ったりしてますが、
嬉しいお土産、
アコウも釣った様子です。
夏の風物詩のマイカ釣行ですが、
我々京都釣組は昨年から本格的に始めた釣り。
釣果も、味も愉しめるとあって、今年も是非といったところでしたが、
昨年の30~40杯/人と比べて、
今年の初釣行は、どうやら少し残念な結果に。
まぁ、食卓を賑やかにするには十分だとは思いますが・・・・・
やはり、原因は、この官房長官のTシャツ。
「KNOCK OUT・・・・」って
まさに、ノックアウト!!って感じでしょうか?
---------------------------------------------------------------
というわけで、今回の釣行。
思惑通りにはいかなかったようですが、
夏の夕から夜にかけ、楽しく洋上で遊べたのではないでしょうか。
夏はまだまだ始まったばかりです。
夕涼みを兼ね、皆さんも丹後マイカ釣行、いかがでしょうか?
次回の京都釣組の釣行予定。
★京都釣組 定期釣行会 2012年度 第5戦は、
2012/8/11(Sat)日本海/丹後
「夏の丹後の風物詩、丹後の夜にマイカを狙う!」
次回は京都釣組組長直々の釣行企画。
現在参加者は3名の予定ですが、
調整が付けば私も参戦できればと只今画策中。
海や湖、川に山。
楽しいこといっぱいの季節ですが、
くれぐれも無理の無い様安全に。
皆様にも楽しき夏を。
2011年08月30日
丹後半夜マイカ釣り釣行記2011/08/27
みなさんこんにちは。
涼しくなったかと思えばこの残暑。
夏の疲れの出やすい季節、くれぐれも御身体お大事に。
台風も少し停滞気味ですが、接近中。
水辺へ出かけられる方はご注意を。
さて、
そろそろアオリイカの準備を始めようかとの昨今ですが、
先週に引き続き、京都釣組からは
丹後のマイカ(シロイカ)釣行の報告です。
-------------------------------------------------------------------
★京都釣組 プライベート釣行
2011/08/27(Sat)日本海/丹後
「丹後の夜のマイカ釣り!!一升瓶サイズが欲しいとこ!!」
先週の建築屋、キヨピに引き続き、
今週は、京都釣組の官房長官、けっちゃが夏の夜の丹後マイカ釣りに挑みました。
日によって、釣果やサイズのムラがあり、
当たり外れも多い今年。
さてさて、釣果はいかに。
本日もブルーウォーターさんにお世話になりました。

時計の針が18:00を回り、定刻通りの出港。
西の空には沈む夕日が、夏の名残を感じさせます。
船中には、

期待を胸に秘めた、けっちゃ。

そして、官房長官の姿・・・・・・
?
その両名の背後に・・・・・・・
・・・
・・・・・
・・・・・・・
あれ?、建築屋の姿!!
そう、先週に引き続き二週連続での丹後マイカ釣行です
さすがは京都釣組のイカ番長。
イカと名がつけばどこへでも行きよります。
出港後、港を出ると・・・・・

少々波が立ち、ウネリ・・・・・
ですが、京都釣組の中でも、船酔に強いスリートップ。
この程度であれば、全く持って問題なしと、スタートフィッシング。
例年、夏が近づくと、ぜひ一度やってみたいと
鼻の穴を膨らませていた、今回初マイカ釣行となる両名。
和気あいあいと、愉しく、真剣にスッテを落とし込みますが・・・・・
ポツリポツリの釣果。
良計が混ざると嬉しいところなのですが・・・・・
前日のブルーウォーターさん。
ビール瓶サイズなども混じっていた様子が、
今日はイマイチ・・・・・・・
どうも、小ぶりが多く、沖漬けサイズばかりの様子。
そんな中でも、

良型を時折交えながら、

飽きない程度に釣れ、愉しい夜が深まります。

本日の釣果
マイカ(シロイカ):30~40杯/人
夏の陣と称し、溢れんばかりの旬の魚と戯れる例年の夏。
しかしながら、今年の夏は、寂しい釣果の京都釣組。
出釣回数も、例年からすると減少し、
せっかく出た釣行も、生憎の不釣に喘いでおりましたが、
夏の終わりを愉しく締めくくることが出来たようです?
------------------------------------------------------------------------
過ぎ去る夏に別れを告げて、
愉しい秋がやってきます。
多くの魚が活性を上げ、釣り人を愉しませてくれる季節。
その始まりに、京都釣組は、次回、秋のアオリイカを狙います。
まだまだサイズの小さい情報ですが、
約二週間後には、大きく成長している姿を期待して。
京都釣組 定期釣行会 2011年度 第5戦
2011/09/11(Sun)日本海/宮津
「秋の海に、アオリイカをはじめとする、旬の味を求める!」
の予定です。
皆様も、良き釣行、良き釣果と愉しい釣りを。
涼しくなったかと思えばこの残暑。
夏の疲れの出やすい季節、くれぐれも御身体お大事に。
台風も少し停滞気味ですが、接近中。
水辺へ出かけられる方はご注意を。
さて、
そろそろアオリイカの準備を始めようかとの昨今ですが、
先週に引き続き、京都釣組からは
丹後のマイカ(シロイカ)釣行の報告です。
-------------------------------------------------------------------
★京都釣組 プライベート釣行
2011/08/27(Sat)日本海/丹後
「丹後の夜のマイカ釣り!!一升瓶サイズが欲しいとこ!!」
先週の建築屋、キヨピに引き続き、
今週は、京都釣組の官房長官、けっちゃが夏の夜の丹後マイカ釣りに挑みました。
日によって、釣果やサイズのムラがあり、
当たり外れも多い今年。
さてさて、釣果はいかに。
本日もブルーウォーターさんにお世話になりました。
時計の針が18:00を回り、定刻通りの出港。
西の空には沈む夕日が、夏の名残を感じさせます。
船中には、
期待を胸に秘めた、けっちゃ。
そして、官房長官の姿・・・・・・
?
その両名の背後に・・・・・・・
・・・
・・・・・
・・・・・・・
あれ?、建築屋の姿!!
そう、先週に引き続き二週連続での丹後マイカ釣行です

さすがは京都釣組のイカ番長。
イカと名がつけばどこへでも行きよります。
出港後、港を出ると・・・・・
少々波が立ち、ウネリ・・・・・
ですが、京都釣組の中でも、船酔に強いスリートップ。
この程度であれば、全く持って問題なしと、スタートフィッシング。
例年、夏が近づくと、ぜひ一度やってみたいと
鼻の穴を膨らませていた、今回初マイカ釣行となる両名。
和気あいあいと、愉しく、真剣にスッテを落とし込みますが・・・・・
ポツリポツリの釣果。
良計が混ざると嬉しいところなのですが・・・・・
前日のブルーウォーターさん。
ビール瓶サイズなども混じっていた様子が、
今日はイマイチ・・・・・・・
どうも、小ぶりが多く、沖漬けサイズばかりの様子。
そんな中でも、

良型を時折交えながら、

飽きない程度に釣れ、愉しい夜が深まります。

本日の釣果
マイカ(シロイカ):30~40杯/人
夏の陣と称し、溢れんばかりの旬の魚と戯れる例年の夏。
しかしながら、今年の夏は、寂しい釣果の京都釣組。
出釣回数も、例年からすると減少し、
せっかく出た釣行も、生憎の不釣に喘いでおりましたが、
夏の終わりを愉しく締めくくることが出来たようです?
------------------------------------------------------------------------
過ぎ去る夏に別れを告げて、
愉しい秋がやってきます。
多くの魚が活性を上げ、釣り人を愉しませてくれる季節。
その始まりに、京都釣組は、次回、秋のアオリイカを狙います。
まだまだサイズの小さい情報ですが、
約二週間後には、大きく成長している姿を期待して。
京都釣組 定期釣行会 2011年度 第5戦
2011/09/11(Sun)日本海/宮津
「秋の海に、アオリイカをはじめとする、旬の味を求める!」
の予定です。
皆様も、良き釣行、良き釣果と愉しい釣りを。
2011年08月26日
丹後半夜マイカ釣り釣行記2011/08/20
皆さんこんばんは。
少しずつ夏が後ずさりし始め、秋の気配があちらこちらに。
季節の変わり目、残暑と、体調の崩しやすい季節です。
どうかご自愛ください。
さて、
終わる夏に名残惜しく、
京都釣組の建築屋とキヨピが、予告通りに丹後釣行。
秋のアオリイカの情報や釣果がチラホラし始めたこの頃ですが、
今回は、半夜釣りでマイカ(シロイカ)を狙ってきました。
-------------------------------------------------------------------------
★京都釣組 プライベート釣行
2011/08/20(Sat)日本海/丹後
「夏の風物詩!丹後の夜のマイカ釣り!!」
崩れる予報の天候も、どうにかこうにか持ちこたえ、
夏の丹後の風物詩、エギとスッテで狙います。
午前中の仕事、モチロン集中できるはずもなく区切りをつけた両名。
14:00頃京都市内を発ち、一路丹後へ向けて走ります。
お約束のように、立ち寄ったのは、丹後で有名な釣具店。
幾つかの釣り道具の補充をあれやこれやと済ませ、
「エギを2つ以上購入で抽選一回」との策略に見事にハマり、
秋用のエギを購入したとか。
で、その抽選。
・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
なんと!当選!!
それも両名共っ!!
と言うことで、残りあと二つの景品を手に入れます。
これ↓

・・・・・・
そう、コジレイこと児島玲子さんのサイン入りキャップだそうです。
この時点でテンションアゲアゲのお二人さん。
同行できなかった私への見せしめにと、
上添の写真を添えたメールが届きます。
運を使い果たしたと、
夜の海に落ちてくれれば、ブログのネタとして面白いと、
反撃の返信。
そしていよいよ出船です。
今回お世話になったのは、ブルーウォーターさん。
お馴染み、丹後でご活躍のジギング船です。
予定通りの18:00頃、曇りがちな夕空の中 出船、24:00まで遊びます。
港を離れ間もなくのポイント。水深40~50m。
早速アンカーが下ろされスタートフィッシング。
このところ調子を上げてきているマイカ釣り。
期待高々に爆釣を夢見て、スッテを下ろし、
時にはヘビーウェイトのエギを落とし込みます。
・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
が、なかなか反応がありません・・・・
40~50分、小一時間が過ぎようとする頃、
ようやく船中釣れ始めます。

建築屋にも、

キヨピにも。
飽きない程度にポツポツと。

↑出船前に、腹が減ったとカルボナーラとからあげクンを食したキヨピは、
たまらず、吐きそうになりながらも奮闘。

三連、四連の爆釣はないものの、二連釣れなど交えながら、
楽しい夏の夜が深まります。
釣果の多くはスッテでとのことで、
ヘビーウェイトのエギはイマイチだった様子。
エギで釣るなら、中オモリ+小さなエギが良いのではと後日談。

本日の釣果
シロイカ(一部剣先イカ)90杯。
型は少々小ぶりながら、良型も少し混じり、楽しく釣りを堪能できた様子。
この調子では、例年8月一杯が旬のこの釣りも、
9月中頃まで楽しめそうだとか。
皆さんも是非一度、楽しい夏の一夜でもいかがでしょうか。
でも、夜釣りではありますが、偏光グラスやキャップは
くれぐれもお忘れなく。←目が焼けます!!
--------------------------------------------------------------------------
そんな二人の影響かどうなのか、
一週間たった明日2011/08/27、
今度は、京都釣組の官房長官とけっちゃが
この釣りに挑みます。
是非、一升瓶サイズでも釣り上げて欲しいものです。
皆さまにも、良き釣行を。
少しずつ夏が後ずさりし始め、秋の気配があちらこちらに。
季節の変わり目、残暑と、体調の崩しやすい季節です。
どうかご自愛ください。
さて、
終わる夏に名残惜しく、
京都釣組の建築屋とキヨピが、予告通りに丹後釣行。
秋のアオリイカの情報や釣果がチラホラし始めたこの頃ですが、
今回は、半夜釣りでマイカ(シロイカ)を狙ってきました。
-------------------------------------------------------------------------
★京都釣組 プライベート釣行
2011/08/20(Sat)日本海/丹後
「夏の風物詩!丹後の夜のマイカ釣り!!」
崩れる予報の天候も、どうにかこうにか持ちこたえ、
夏の丹後の風物詩、エギとスッテで狙います。
午前中の仕事、モチロン集中できるはずもなく区切りをつけた両名。
14:00頃京都市内を発ち、一路丹後へ向けて走ります。
お約束のように、立ち寄ったのは、丹後で有名な釣具店。
幾つかの釣り道具の補充をあれやこれやと済ませ、
「エギを2つ以上購入で抽選一回」との策略に見事にハマり、
秋用のエギを購入したとか。
で、その抽選。
・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
なんと!当選!!
それも両名共っ!!
と言うことで、残りあと二つの景品を手に入れます。
これ↓

・・・・・・
そう、コジレイこと児島玲子さんのサイン入りキャップだそうです。
この時点でテンションアゲアゲのお二人さん。
同行できなかった私への見せしめにと、
上添の写真を添えたメールが届きます。
運を使い果たしたと、
夜の海に落ちてくれれば、ブログのネタとして面白いと、
反撃の返信。
そしていよいよ出船です。
今回お世話になったのは、ブルーウォーターさん。
お馴染み、丹後でご活躍のジギング船です。
予定通りの18:00頃、曇りがちな夕空の中 出船、24:00まで遊びます。
港を離れ間もなくのポイント。水深40~50m。
早速アンカーが下ろされスタートフィッシング。
このところ調子を上げてきているマイカ釣り。
期待高々に爆釣を夢見て、スッテを下ろし、
時にはヘビーウェイトのエギを落とし込みます。
・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
が、なかなか反応がありません・・・・
40~50分、小一時間が過ぎようとする頃、
ようやく船中釣れ始めます。

建築屋にも、

キヨピにも。
飽きない程度にポツポツと。

↑出船前に、腹が減ったとカルボナーラとからあげクンを食したキヨピは、
たまらず、吐きそうになりながらも奮闘。

三連、四連の爆釣はないものの、二連釣れなど交えながら、
楽しい夏の夜が深まります。
釣果の多くはスッテでとのことで、
ヘビーウェイトのエギはイマイチだった様子。
エギで釣るなら、中オモリ+小さなエギが良いのではと後日談。

本日の釣果
シロイカ(一部剣先イカ)90杯。
型は少々小ぶりながら、良型も少し混じり、楽しく釣りを堪能できた様子。
この調子では、例年8月一杯が旬のこの釣りも、
9月中頃まで楽しめそうだとか。
皆さんも是非一度、楽しい夏の一夜でもいかがでしょうか。
でも、夜釣りではありますが、偏光グラスやキャップは
くれぐれもお忘れなく。←目が焼けます!!
--------------------------------------------------------------------------
そんな二人の影響かどうなのか、
一週間たった明日2011/08/27、
今度は、京都釣組の官房長官とけっちゃが
この釣りに挑みます。
是非、一升瓶サイズでも釣り上げて欲しいものです。
皆さまにも、良き釣行を。