2010年11月29日
ティップラン時々ジギング。ちょっぴりタイラバ
みなさんこんばんは。
週末の釣果は如何でしたか?
今夜も、おいしい魚が食卓に並んでいますか?
さて、
我々京都釣組の釣行記。
2010/11/28 三重県熊野灘引本~尾鷲
豊かなる三重の海で烏賊・鯛・青物三昧・・・・のはず
今回の釣行、急遽実行決定の為、参加者が四名。
参加者は、
建築屋、官房長官、けっちゃ、私(敬称略・順不同)。
エリアは慣れ親しんだ三重県のホームエリア。
ただ、いつものレンタルボート店は相変わらずの繁盛振りで空船なし。
初めてのボート屋さんにお邪魔しました。
6:30出船。天候もよく、ティップランにはイイ感じの風が吹いています。
今日は、ティップランエギングをはじめ、
ジギングで青物、タイラバで真鯛&根魚。
魚種が豊かで多様なこの海での釣行を楽しむ予定。
慣れ親しんだエリアだと言っても、
この海域でのティップランは今日がはじめて。
まずは島廻りから探り始めます。
流し始めは反応がありませんが、
程なくして小移動、その後直ぐに、

建築屋が本日のファーストヒットを。
今日も快調に飛ばします。
が他のメンバーにはなかなか・・・・・・
それを尻目に、建築屋
順調に追加を入れながら、エソやタコを釣り上げ、
バリエーションに富んだ釣りを展開します・・・・・・

7:00を過ぎ、美しい朝の太陽が昇り始めます。
そしてようやく、

けっちゃが初ティップラン初ヒット。
さすがに先生の異名を持つだけあって何をやらしても上手ですね。
朝一番の一本目が早いとその日の展開が楽なのですが・・・・・・・
官房長官と私には・・・・・・
と、言っているうちに官房長官が一本目を捕り、
私だけが取り残されます・・・・・・
何とか追いつこうと、エースカラーにエギを替え、
一投目、

水深10mほどの浅場、澄んだ水で底が見えるポイントですが、ティップランで一本。
何とかこれで一安心。
次の一投目でもHIT
その次でまたHIT
と、三連荘で出し抜きます。
が、後が続かず・・・・・・
順調に建築屋とけっちゃは杯を重ねていきます。
おまけに建築屋、

↑こんなものまで釣ってしまいます。
スクイッドシーカーで、イカ、タコ、エソ、カワハギと、四種目達成です。
ケッチャは巨大な甲イカを釣ってます・・・・・・
朝一はイイ風が吹いていたものの、徐々に弱まり・・・・止まってしまいます。
おまけに潮も全く動きません・・・・・・
少し粘ってみましたが、ティップランには厳しい条件になったので、
魚を狙いに移動します。
それぞれがジグやタイラバで狙いますが・・・・・・
ベイトのイワシはわんさかいるんですが・・・・・
そんな魚狙いの我々をを尻目に、
建築屋、

ちゃっかりアオリを釣っています。
それも中々のサイズ・・・・・水深54m
その後も沖目に移動し、魚を狙いますが、たまに反応があるだけで・・・・
ようやく

小ぶりなアカハタを官房長官がHIT。
そんな中、建築屋は60mの深場からアオリを揚げていましたが・・・・・・
完全に風止まり、潮止まりの中、大きく移動。
色々探っていきます。
ティップラン・・・・・
ジギング・・・・・・
タイラバ・・・・・・
しかしながら反応がありません。
ここでも建築屋はアオリイカを揚げてますが・・・・・・水深は50m越。
そして、14:00過ぎから、
突如として風が吹き始めます。
それまでの無風の状態が一変して。それも突風~爆風の。
沖目にいた我々は少し湾寄りにポイントを移動します。
そしてようやく私にまずまずのサイズが。

更に風が強くなり、再度移動、風裏の岸寄りにポイント定めます。
官房長官は鯛を持って帰るべく悪戦苦闘・・・・・
私もタイラバで援護しますが・・・・・・・
ここでも建築屋がまたまたアオリイカを揚げています・・・・・
ケッチャも続いて揚げています・・・・・・・
最後のひと流しを終え、16:00納竿。
「DEEP MASTER」の異名を獲得した建築屋の一人勝ちで幕を閉じた今回の釣行。
青物や真鯛は思うようには釣れませんでしたが、
相も変わらず、楽しい釣行となりました。
本日の釣果(船中)
アオリイカ×32杯
甲イカ×1杯
エソ×1
タコ×1
アカハタ×3
岩×1(2kgUP)・・・・・・・
まぁ、まずまず・・・・・かな?
週末の釣果は如何でしたか?
今夜も、おいしい魚が食卓に並んでいますか?
さて、
我々京都釣組の釣行記。
2010/11/28 三重県熊野灘引本~尾鷲
豊かなる三重の海で烏賊・鯛・青物三昧・・・・のはず
今回の釣行、急遽実行決定の為、参加者が四名。
参加者は、
建築屋、官房長官、けっちゃ、私(敬称略・順不同)。
エリアは慣れ親しんだ三重県のホームエリア。
ただ、いつものレンタルボート店は相変わらずの繁盛振りで空船なし。
初めてのボート屋さんにお邪魔しました。
6:30出船。天候もよく、ティップランにはイイ感じの風が吹いています。
今日は、ティップランエギングをはじめ、
ジギングで青物、タイラバで真鯛&根魚。
魚種が豊かで多様なこの海での釣行を楽しむ予定。
慣れ親しんだエリアだと言っても、
この海域でのティップランは今日がはじめて。
まずは島廻りから探り始めます。
流し始めは反応がありませんが、
程なくして小移動、その後直ぐに、
建築屋が本日のファーストヒットを。
今日も快調に飛ばします。
が他のメンバーにはなかなか・・・・・・
それを尻目に、建築屋
順調に追加を入れながら、エソやタコを釣り上げ、
バリエーションに富んだ釣りを展開します・・・・・・
7:00を過ぎ、美しい朝の太陽が昇り始めます。
そしてようやく、
けっちゃが初ティップラン初ヒット。
さすがに先生の異名を持つだけあって何をやらしても上手ですね。
朝一番の一本目が早いとその日の展開が楽なのですが・・・・・・・
官房長官と私には・・・・・・
と、言っているうちに官房長官が一本目を捕り、
私だけが取り残されます・・・・・・
何とか追いつこうと、エースカラーにエギを替え、
一投目、
水深10mほどの浅場、澄んだ水で底が見えるポイントですが、ティップランで一本。
何とかこれで一安心。
次の一投目でもHIT
その次でまたHIT
と、三連荘で出し抜きます。
が、後が続かず・・・・・・
順調に建築屋とけっちゃは杯を重ねていきます。
おまけに建築屋、
↑こんなものまで釣ってしまいます。
スクイッドシーカーで、イカ、タコ、エソ、カワハギと、四種目達成です。
ケッチャは巨大な甲イカを釣ってます・・・・・・
朝一はイイ風が吹いていたものの、徐々に弱まり・・・・止まってしまいます。
おまけに潮も全く動きません・・・・・・
少し粘ってみましたが、ティップランには厳しい条件になったので、
魚を狙いに移動します。
それぞれがジグやタイラバで狙いますが・・・・・・
ベイトのイワシはわんさかいるんですが・・・・・
そんな魚狙いの我々をを尻目に、
建築屋、
ちゃっかりアオリを釣っています。
それも中々のサイズ・・・・・水深54m
その後も沖目に移動し、魚を狙いますが、たまに反応があるだけで・・・・
ようやく
小ぶりなアカハタを官房長官がHIT。
そんな中、建築屋は60mの深場からアオリを揚げていましたが・・・・・・
完全に風止まり、潮止まりの中、大きく移動。
色々探っていきます。
ティップラン・・・・・
ジギング・・・・・・
タイラバ・・・・・・
しかしながら反応がありません。
ここでも建築屋はアオリイカを揚げてますが・・・・・・水深は50m越。
そして、14:00過ぎから、
突如として風が吹き始めます。
それまでの無風の状態が一変して。それも突風~爆風の。
沖目にいた我々は少し湾寄りにポイントを移動します。
そしてようやく私にまずまずのサイズが。
更に風が強くなり、再度移動、風裏の岸寄りにポイント定めます。
官房長官は鯛を持って帰るべく悪戦苦闘・・・・・
私もタイラバで援護しますが・・・・・・・
ここでも建築屋がまたまたアオリイカを揚げています・・・・・
ケッチャも続いて揚げています・・・・・・・
最後のひと流しを終え、16:00納竿。
「DEEP MASTER」の異名を獲得した建築屋の一人勝ちで幕を閉じた今回の釣行。
青物や真鯛は思うようには釣れませんでしたが、
相も変わらず、楽しい釣行となりました。
本日の釣果(船中)
アオリイカ×32杯
甲イカ×1杯
エソ×1
タコ×1
アカハタ×3
岩×1(2kgUP)・・・・・・・
まぁ、まずまず・・・・・かな?
Posted by 京都釣組 at 18:09│Comments(0)
│エギング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。