2010年11月16日
ティップラン再び
こんにちは。
皆さん週末の釣行は如何でしたか?
釣れることもあれば、釣れない事もある。
だから釣りは楽しく深い。
釣れようが、釣れまいが、それ自体が「釣り」であり、
釣りができている現実に幸せを感じている今日この頃です。
では、遅くなりましたが、今回の釣行記。
長文ダラダラとお許しを。
2010/11/14 三重県熊野灘某港出船
ティップラン再び
釣組メンバーの、建築屋、官房長官+元釣組メンバー かずし の釣行に便乗です。
釣組のホーム、エヌテックマリンさんは既に満船のようで、
今回は建築屋のお知り合いからボートを借ります。
船は和船で四名では少々厳しいかと思われる大きさながらも、何とか十分釣りにはなりました。
深場のアオリを狙うティップラン。
魚探がないのは少々厳しいと思っていましたが、
かずしが持参。

これでなんとかなりそうです。
午前4:00京都を発ち、7:00頃港に到着。8:00前に出船。
いつもと違い、時間に縛りがないので、のんびりとしたスタートフィッシング。
初めての領海、ポイントなど知るはずもなく、
とりあえず、沖の磯や島周りにあるであろう、カケアガリを狙ってみます。
が、とにかく早朝から風が・・・・・無い。
潮も全く・・・・・・動かない。
船がピタッと止まってしまいます。
コレではティップラン、なかなか厳しいですね。
何とかキャストして寄せてきますが、1~2シャクリでラインが立ってしまいます。
そんな中、何度かアタリを得るものの、さすがにアオリも渋いようで
フッキングには至りません・・・・・・
歯がゆい時間が過ぎてゆき、少々ダレ気味感漂う中、
シャクリの後糸ふけをのんびりと取っていると・・・・・
ツツーッとラインが走ります。
すかさずフッキング・・・・・・・
クンッ!
何とかノリました。(ティップランでは下手なお手本ですが・・・・・・)

サイズは少々頼りないですが何とか本日の一本目。
何とか船中盛り上げていきます。
すると、今回初ティップランの官房長官が、

一本目を仕留めます。
ティップの戻るアタリにえらく感動しています・・・・・
続いて、

サイズアップです。
さすがにこの方も、釣りが上手で、一瞬でコツを掴んだようですね。
引き続き、官房長官が連荘していますが、
私も何とか・・・・

サイズアップを図ります。
しかしながら、依然として風も無く、潮も動かず、船は止まったまま。
竿先に出るティップの変化は非常に細かいことが多く、
中々厳しい状況が続き、時間だけが過ぎていきます。
ようやく正午近くなり、状況が変化。
ポイントは更に沖へ。
沖磯を結ぶライン上、水深20m~35m。海底に変化のあるポイント附近を狙います。
ようやく吹いてきた弱風で、ゆっくりと船が流れ出します。
すると、朝一にデカそうなのをバラしてから意気消沈していた建築屋が・・・・

ようやく本日一本目を仕留め、ここから一気に調子付き、
時には二連荘、三連荘とマクリます。
午前中調子のよかった官房長官は息を潜め、
建築屋が猛ラッシュ。

数と共になかなかのサイズを揚げていきます。
時には寄せるアオリに、下から追いかけていたデカアオリが抱きつき、
あわやダブルヒットも。
私は相変わらず、ポツリポツリと拾い釣り、そこそこのサイズを。

時間が経つにつれ、潮も動き出し、風も安定。
ようやくティップランらしい釣りができるようになり、
飽きない程度に釣れました。
そして、終了間際。
それまで午前中の釣果が嘘のように沈黙していた官房長官のロッドが

綺麗な弧を描き曲がります。
深場から寄せるアオリの引きを十分に楽しんで。

本日最大の900g+を。
15:30。最後のひと流しを終え、納竿。
本日の釣果(画像は一部です)。

3名で最大900g+を筆頭にアベレージ500~600gを合計22杯。
さすがに前回のチャーター船のようにはいきませんでしたが、
未知の領海で、諸条件の悪い中、
我らとしては、十分に満足のいく釣行となりました。
楽しく釣りができたことに感謝です。

帰港時。美しい熊野の山々。
雄大で美しい自然に感謝します。
・・・・・
・・・・・・
・・・・・・・
えっ?一人足りない?
さすがに、またやってくれましたよ。
今回はあまり大きなネタはありませんが、
官房長官のデカアオリをネット寸前で裏返したり、
途中、ひとつテンヤで小魚のアタリを楽しんだり、
挙句の果てに、船検書類を持って帰ろうとしたり・・・・と、。
なんとか、ボーズは逃れてましたが。
たまたま水面下に漂う新子をサイトで・・・・

コレでレトログラード入魂です・・・・。
帰りの車中。
楽しい釣行時の話に花を咲かせていましたが、
黙っていた彼が、ポツリと一言、
「何にも分からんかった・・・・・・」
・・・・・・・・・
皆さん週末の釣行は如何でしたか?
釣れることもあれば、釣れない事もある。
だから釣りは楽しく深い。
釣れようが、釣れまいが、それ自体が「釣り」であり、
釣りができている現実に幸せを感じている今日この頃です。
では、遅くなりましたが、今回の釣行記。
長文ダラダラとお許しを。
2010/11/14 三重県熊野灘某港出船
ティップラン再び
釣組メンバーの、建築屋、官房長官+元釣組メンバー かずし の釣行に便乗です。
釣組のホーム、エヌテックマリンさんは既に満船のようで、
今回は建築屋のお知り合いからボートを借ります。
船は和船で四名では少々厳しいかと思われる大きさながらも、何とか十分釣りにはなりました。
深場のアオリを狙うティップラン。
魚探がないのは少々厳しいと思っていましたが、
かずしが持参。
これでなんとかなりそうです。
午前4:00京都を発ち、7:00頃港に到着。8:00前に出船。
いつもと違い、時間に縛りがないので、のんびりとしたスタートフィッシング。
初めての領海、ポイントなど知るはずもなく、
とりあえず、沖の磯や島周りにあるであろう、カケアガリを狙ってみます。
が、とにかく早朝から風が・・・・・無い。
潮も全く・・・・・・動かない。
船がピタッと止まってしまいます。
コレではティップラン、なかなか厳しいですね。
何とかキャストして寄せてきますが、1~2シャクリでラインが立ってしまいます。
そんな中、何度かアタリを得るものの、さすがにアオリも渋いようで
フッキングには至りません・・・・・・
歯がゆい時間が過ぎてゆき、少々ダレ気味感漂う中、
シャクリの後糸ふけをのんびりと取っていると・・・・・
ツツーッとラインが走ります。
すかさずフッキング・・・・・・・
クンッ!
何とかノリました。(ティップランでは下手なお手本ですが・・・・・・)
サイズは少々頼りないですが何とか本日の一本目。
何とか船中盛り上げていきます。
すると、今回初ティップランの官房長官が、
一本目を仕留めます。
ティップの戻るアタリにえらく感動しています・・・・・
続いて、
サイズアップです。
さすがにこの方も、釣りが上手で、一瞬でコツを掴んだようですね。
引き続き、官房長官が連荘していますが、
私も何とか・・・・
サイズアップを図ります。
しかしながら、依然として風も無く、潮も動かず、船は止まったまま。
竿先に出るティップの変化は非常に細かいことが多く、
中々厳しい状況が続き、時間だけが過ぎていきます。
ようやく正午近くなり、状況が変化。
ポイントは更に沖へ。
沖磯を結ぶライン上、水深20m~35m。海底に変化のあるポイント附近を狙います。
ようやく吹いてきた弱風で、ゆっくりと船が流れ出します。
すると、朝一にデカそうなのをバラしてから意気消沈していた建築屋が・・・・
ようやく本日一本目を仕留め、ここから一気に調子付き、
時には二連荘、三連荘とマクリます。
午前中調子のよかった官房長官は息を潜め、
建築屋が猛ラッシュ。
数と共になかなかのサイズを揚げていきます。
時には寄せるアオリに、下から追いかけていたデカアオリが抱きつき、
あわやダブルヒットも。
私は相変わらず、ポツリポツリと拾い釣り、そこそこのサイズを。
時間が経つにつれ、潮も動き出し、風も安定。
ようやくティップランらしい釣りができるようになり、
飽きない程度に釣れました。
そして、終了間際。
それまで午前中の釣果が嘘のように沈黙していた官房長官のロッドが
綺麗な弧を描き曲がります。
深場から寄せるアオリの引きを十分に楽しんで。
本日最大の900g+を。
15:30。最後のひと流しを終え、納竿。
本日の釣果(画像は一部です)。
3名で最大900g+を筆頭にアベレージ500~600gを合計22杯。
さすがに前回のチャーター船のようにはいきませんでしたが、
未知の領海で、諸条件の悪い中、
我らとしては、十分に満足のいく釣行となりました。
楽しく釣りができたことに感謝です。
帰港時。美しい熊野の山々。
雄大で美しい自然に感謝します。
・・・・・
・・・・・・
・・・・・・・
えっ?一人足りない?
さすがに、またやってくれましたよ。
今回はあまり大きなネタはありませんが、
官房長官のデカアオリをネット寸前で裏返したり、
途中、ひとつテンヤで小魚のアタリを楽しんだり、
挙句の果てに、船検書類を持って帰ろうとしたり・・・・と、。
なんとか、ボーズは逃れてましたが。
たまたま水面下に漂う新子をサイトで・・・・
コレでレトログラード入魂です・・・・。
帰りの車中。
楽しい釣行時の話に花を咲かせていましたが、
黙っていた彼が、ポツリと一言、
「何にも分からんかった・・・・・・」
・・・・・・・・・
Posted by 京都釣組 at 11:33│Comments(1)
│エギング
この記事へのコメント
ティップラン、めっちゃ楽しかったねー!充実感のある釣行に大満足、条件が良ければ凄い釣果になりそうな海域でしたね。是非とも再訪したいです。建築屋さま、お誘い待ってますよ!
Posted by 官房長官 at 2010年11月16日 19:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。