2012/06/24 伊勢・鳥羽沖ジギング釣行記 前編
皆さんこんにちは。
今年の梅雨は雨が多いのかと思いきや、
天気予報に反し、日が射す好天で、本日京都は晴天なり。
少しずつ、夏の暑さを感じ始める季節となりました。
季節の変わり目、体調の崩しやすい時節です。
どうぞご自愛くださいね。
さて、
ドタバタッと、釣行の予定を前記事で書きましたが、
先日の6/24(Sun)。
予定の通り、京都釣組の定期釣行会、今年度の第3戦として、
伊勢・鳥羽沖で、ジギング釣行をして参りました。
本日はその報告でも。
---------------------------------------------------------------
今回も前回同様の海域ではありますが、
少し場を南へ移動して、
安乗から出港のジギング船
漁與丸さんで仕立て・・・・・・
そう、仕立ての予定であったのですが、
到着早々、船長から、「週末やから乗り合いにしたで。」と・・・・・
・・・・・
・・・・・・・・
一同唖然・・・・・・・
これはイカン。何の一報も無くそれはは無いやろ!
と、初っ端から雲行き怪しい様子。
官房長官は、普段穏やかなその表情からは想像できない、
〇△※□”!!←こんな感じに・・・・・
でも、そこは皆大人。どうにかこうにか出船の運びとなりました。
今回の参加者は、官房長官、けっちゃ、建築屋、キヨPに
久しぶりの参加となるキムラッチ。
そして私の計6名で愉しく一日を過ごします。
二つの台風の影響で、出船できない日々が続き、
事前情報は少々古かったものの、
大サバ、大アジが好調のようで、前日の土曜日は、
大アジが好調だった様子。
個人的には、サバは前回にそれなりに釣り上げているので、
是非とも、40cmを超える大アジを狙いたいと。
もちろん、本命は真鯛なんですが。
週末の土曜日深夜。
場合によっては、未だ元気に酒でも飲んでいる時間帯。
午前2時の少し前。
京都市役所前に集合した面々。一路伊勢へとハンドルを切ります。
そして、今日も始まります。
★京都釣組 定期釣行会 2012年度 第3戦
2012/06/24(Sun)太平洋/伊勢・鳥羽沖
「大サバに大アジ!!ホウボウに真鯛!!そしてハマチも!
魚種多様な海域で初夏の釣りを愉しむ!!」
安乗漁港到着は4:30頃。
空はすっかり朝の様相で、懸念された梅雨の雨の気配は無く、
海況も穏やかな様子。
前述の、初っ端からのハプニングはあったものの、
いざ船に乗り込めば、後は釣るだけシャクルだけ!
5:00少し前、出港です。
ゆっくりと船は港を出、沖へと滑るように進みます。
期待感高まるこの瞬間が、私は好きです。
少し沖合いへ船は進みますが、
前回のこの海域での朝の模様、
あちらこちらで鳥山が立ち、賑やかでしたが、
今回は・・・・・・静かです。
と、船がスローダウン。
水深40mほどから、ドテラで流しながら探っていくとのことで、
スタートフィッシング!!
それにしても・・・・・・
この日の京都釣組。
殆どのメンバーの竿先には・・・・・・・・
TGベイトがぶら下がっていたのは、言うまでも無く・・・・・・
さて、今日のフォーメーション。
乗船時の釣座決定戦(単なるじゃんけんですが)で、
勝ちの者から順次好きな釣座を得た結果、
前から、
建築屋→私→けっちゃ→キヨP→官房長官→キムラッチ
と、左舷に一列に並びます。
仕立てから乗り合いに替わったといえど、
船長のご友人がお一人で来られただけでしたので。
で、釣り初めて数分。あっという間に、この人↓。
建築屋が本命の大アジをいきなり釣り上げ意気揚々。
これに続けと、順次竿が曲がり始めます。
大サバと大アジが混在。
私の感じたところ、サバは中層、アジはその下、といったところ。
久しぶりの参加のキムラッチも、早速一本。
今日は船酔はなさそうで何よりです。
入れ食いとはなかなか行きませんが、ボチボチと釣れ続け、
船上、和気あいあいと愉しい時間。
・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・
と、書き始めましたが、ここで少し出かける用事が。
この続きはまた後ほど。
本日もよき一日となりますように。
では。
関連記事