丹後ジギング釣行記 2011/04/29

京都釣組

2011年05月01日 20:50

皆さんこんばんは。

ゴールデンウィークの空の下。
多くの方が、思い思いに釣りを楽しまれていることと思います。
釣れた方も、釣れなかった方も、釣りにいけなかった方も。
いろんな釣りの形が在ると思います。
明日も楽しい釣行を。


さて、
以前の記事に書きました通り、
我々京都釣組もようやく釣行に出かけました。
丹後の海にブリを求めて・・・・・・・

---------------------------------------------------------------------

★京都釣組 定期釣行会 2011年度 第2戦 

2011/04/29(Fri) 日本海/丹後ジギング
丹後の春のブリ祭り?後の祭りのシーバス祭り?


ジンクス撃破。
釣行予定を記事にアップすると、海況不良で出船できない京都釣組。
今回は見事にこのジンクスを撃破し、ゴールデンウイークの初日、
我ら京都釣組の雄姿は、丹後の海上にありました。
・・・・・・・・・
が!さすがの京都釣組。相変わらずの困難が待ち構えておりました。
天気予報に裏切られ、港に到着する頃には雨模様。
春の陽光の中、仲間でワイワイ楽しむ予定が・・・・・・
おまけに海上は、大きく、波長の長いウネリが入り、
足元も覚束ない状況で・・・・・・

今回お世話になったのは、予定通りのHAPPINESSさん。
参加者は、
組長、官房長官、けっちゃ、建築屋、キヨピ、キムラッチ、ニシムラッチ、私の計8名。
HAPPINESSの6号艇をチャーターして、春のブリを狙います。



東北関東大震災復興支援ジギング大会

丹後のジギング各船協働で例年行われる、春と秋のジギングトーナメント。
今春は上記のように趣旨要綱が変更され、
エントリーフィーの残金が被災された方々へ送られることになりました。
我ら京都釣組も、微力ながらも参加させていただくことに。




8:00少し過ぎ乗船、出船を待つ京都釣組。

先にも書きましたが、時折雨が降り、西の空からは暗雲が迫ります。
そんな悪況ながらも、ブリへの期待は膨らむばかり。この時は・・・・・

8:20ようやく出船。
港を出、しばらく走りますが・・・・・・・・
海上は、大きなうねり。波長の長い嫌なうねりが。
口には出しませんが、皆が感じる不安がヒシヒシと伝わります・・・・・

少々意気消沈気味の京都釣組。
青物の前にシーバスを狙うと船長からのアナウンス。
ポイントに到着。
まず最初に、この海の続く彼の地への黙祷を。
・・・・・・・
そしてスタートフィッシング。
親切で丁寧。気持ちのいい船長のアドバイスを受け、
シーバスを狙ってみます。
が、中々反応を得ることが出来ません。
メンバーのほとんどがシーバス狙いは初めて。
元々はブラックバスを狙っていた面々ですが、
それをジギングで狙うとなると・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
はい、ノーバイト。
しばらく粘るものの、敢え無く断念。
狙いを青物に変え、徐々に経が岬沖白石方面へと進行します。
10:00の白石入りを前に、
要所々々で魚探の反応を見ながら、ハマチらしき影を追いますが・・・・
祭りの兆しもなく、魚信を得ることが出来ません・・・・・

ようやく本日の一本目が出たのは10:00直前。



何とか私のジグに。
残念ながらハマチ。それもスレ掛かり。
喰いの渋いタイミングでは、スレが多いようですね・・・・・

でも、少々期待感を高めながら白石入り。
多くのジギング船が、ここ、白石に集結しております。
が、見る限り、どの船も芳しくない様子。
鳥山どころか鳥の姿も皆無です・・・・・・

魚探で探りを入れながら移動を繰り返しますが・・・・・・
時折見つける反応に、懸命にジグを落とし、ジャークを入れるも・・・・・
ようやく、反応を示し、上ずってくるのが魚探で確認されるも・・・・・
相変わらず、大きくうねる海上で、まさかの不釣。

そんな中、みんな頑張ってシャクッている最中、
あまりの不釣と、海のうねりに


ごく一名、テンション下げ下げの方がおりますね・・・・・・・・


が、そこへ、入電。
朝一番に探ったポイントで、シーバスが沸いているという。
期待の青物を、敢え無く断念し、現場に急行します。
そして程なくして・・・・・・



官房長官が。
続いて・・・・・・



キヨピ。
そして、ふと見ると・・・・・・
久しぶりに組長の竿が曲がっています!!



やったね!組長!!

続いて建築屋。



本日のビッグワン!80cm級のシーバス。
何を釣らせても、とにかくデカイの釣りますね、この人は。
さっきまで、テンションだださがりでしたが、釣る時は釣ります。

私も写真撮影に走り回りますが、ようやく一本目。



自身初めてのシーバスを。

現場到着後は既に、沸いているという状況ではありませんでしたが、
適度に釣れ続く状況。

そんな中、早朝よりの天候不順を一番恐れていたキムラッチは・・・・・

・・・・・・・・・

皆がシーバス釣りに船上賑わっている傍ら・・・・・・



残念ながら・・・・・・・
船酔いでダウン・・・・・・・・
殆ど一日、竿を持てなかったね・・・・・

そんなキムラッチを横目に、
「ラッチブラザーズ」の相方、ニシムラッチはというと・・・・・



元気に一本目を釣り上げ・・・・・・・
挙句の果てには・・・・・・・



美味し高級魚、40cm級のアコウ(キジハタ)まで・・・・・・・

この頃にはようやく、うねりは残りながらも、天候も回復を始めます。
が、既に昼を回り、14:00頃。残り時間はわずかばかり。
皆が一様(2~4本)にシーバスを釣り上げ、
ポイントを大きく変え、次なるターゲットは鰆・サゴシに。

先程のシーバスの流れに乗り、適度に釣れるかと思いきや・・・・・・・
無念、またしても不釣、負のスパイラルへと逆戻り・・・・・

唯一キヨピが



私とラインをお祭りしている間にサゴシを一本。


そして、残念ながらタイムアップ。16:00納竿と相成りました。







本日の釣果
ハマチ:1本
シーバス:57cm~76cm 計18本ぐらい
アコウ:40cm級×1本
サゴシ:1本

期待のブリ祭りは、ナリを潜め、祭りの後の寂しさを感じましたが、
天候不順と、厳しい海況の中、
残念ながら度重なるバラシにより、魚を捕ることができなかったメンバーや
一日中、船酔いに打ちのめされたメンバーも居りましたが、
各々がそれぞれに久しぶりの釣りを楽しむことが出来たように感じます。
釣れても、釣れなくても、釣りを楽しむことが釣りなのですね。



-------------------------------------------------------------------------

次回は、京都釣組定期釣行会 2011年度 第3戦。

今回の青物の不釣に、目標は定まってはいませんが、
5/21(Sat)。
この広い海のどこかで京都釣組、悪戦苦闘中とのことと思います。

その前に・・・・・・
本日の「反省会」と銘打って、京都釣組の宴が・・・・・・
美味し魚に、美味し酒。酒の肴は魚釣り。


皆様もにも、良き釣行を。





あなたにおススメの記事
関連記事