2011/03/05ティップラン釣行記

京都釣組

2011年03月09日 21:34

みなさんこんばんは。
暖かくなったり、寒くなったり。
三寒四温のこの頃ですが、体調を崩しやすい季節です。
また、花粉が猛威を奮い始めてもいます。
くれぐれも体調管理は十分に。


さて、

なにやら、先日の日曜日。
京都釣組の建築屋とキヨピの2人が、エギングに出ていたようです。
そのご報告。

-----------------------------------------------------------------------

2011/03/06(Sun) 太平洋/尾鷲湾ティップランエギング
またまた厳しかったー


前回の京都釣組。日本海は丹後ジギングで撃沈。
(釣行二日後の冠島近辺の釣果は大爆発だったようですが・・・・・)
キヨピは参加できなかったのですが、建築屋はカワハギのスレのみ。と、
ストレスが溜まっていたのでしょう。

尾鷲へ春のアオリイカを求めた釣行のようです。

いつもの如く、前夜に三重入りした2人。
いつものように、美味し肴に、美味し酒を煽り、翌日の釣行に備えます。

翌朝、京都釣組のホーム、エヌテックマリンさんからの出船。

当日は、ティップランエギングの超有名人の西田健一氏を始め、
チームクレージーオーシャンの面々が講習会をされていた様子。
(↑詳しくは、次回のイカプラスに掲載されるそうです。)

それを尻目に出船です。

「一時間以内に、絶対釣る!!」
とは、建築屋。
状況がわかりませんが豪語します。

・・・・・・・・

そして、予告通りに本日一本目を。

さすがに、京都釣組のイカ番長です。

が、

その後は・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

釣れない時間が続きます・・・・・・・・・・

そんな中でも、建築屋は二本追加。

キヨピは・・・・・・・・・

釣れないイカに見切りをつけたのか、
ジギングやタイラバしております・・・・・

が、魚もまったく反応がありません。

間もなく帰港というタイミングで、

ようやくキヨピも一本。

・・・・・・・・・・・・・・・

かなり厳しい状況のようでした。
サイズも、???。
春というより秋サイズ。

そんな中でも、建築屋はさすがに釣りますね。

キヨピもギリでした。

ティップランに固執せず、シャローをキャスティングで狙えば、
ひょっとしたらがあったかもしれませんが、
キャスティング用の、ロッドも、エギも用意していなかった2人。

お二人さん、おつかれさまでした。

本日の釣果



max650+を筆頭に計4本(写真は建築屋釣果)

丹後も厳しく、尾鷲も厳しい。

どこへ行ったらいいのやら・・・・・・・




あなたにおススメの記事
関連記事